【スピーカー交換のススメ】手軽に3wayスピーカーを楽しめる MTX AUDIO IP663

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
MTX AUDIO IP663 ¥75,000(税別)
MTX AUDIO IP663 ¥75,000(税別) 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオメーカーとして世界中に熱狂的なファンを持つ、アメリカのトップブランドMTX。

1971年アリゾナ州フェニックスを拠点にロイド・イーベイ氏によって設立されたマイテック社において、ホームオーディオのブランド「イーベイ・エレクトロニクス」がルーツとなっている。

その後、1980年カーオーディオブランド「MTXオーディオ」を創設。1984年にはカー用として世界初となるエンクロージャー付きのサブウーファーを発表、同時に各種パワーアンプ、スピーカーとバリエーションを広げる。サウンドはパワフルで闊達といったイメージを持つ人もいるだろうが、近年ではハイファイに特化したラインアップをプラスして幅広いユーザーに向けてカーオーディオの楽しさを打ち出している。

今回、発売されたユニークなコンポーネントスピーカー、その名も"Image Pro"は、革新的なデザインで見て驚く人もいるだろう。独自に開発されたトゥイーターとミッドレンジ(スコーカー)の一体型、SEE(Sound Enhancemet Enclosure)という技術を導入。ラインアップは、3万8千円のIP432から最上級グレード13万8千円のIP863まで4機種を用意。IP432は2ウェイでチューンアップという位置付けで、ほかは3ウェイ構成だ。

最大の特徴は2.5インチ(6.3cm)のミッドレンジとトゥイーターをペアリングとしたカタチにある。通常のセパレート2ウェイはミッドバスがドア下。トゥイーターは、ダッシュ両脇、Aピラー、ミラー裏とさまざま。ホームのようにウーファーとトゥイーターが接近したカタチでないため、中域の音圧が減衰したり、耳に到達する距離の問題も出てくる。ニアフィールドなエリアに対し、3ウェイ化の効果は全帯域の再生に優れていると同時に音場創りに大きく役に立っている。この"Image Pro"のもうひとつ素晴らしいところは、取り付けが簡単であることだ。ダッシュ両脇に一体型トゥイーターとミッドレンジをセット。ドアに装着のウーファーと組み合わせで秀逸な3ウェイが構築できる。

もう少し付け加えると、既存のセパレート2ウェイシステムは、ミッドバスとトゥイーターのクロスポイントが、2.5kHz~5kHzあたりが一般的でトゥイーターは胸から上の空間に音が広がる。一方、ドア下に装着されたミッドウーファーはトゥイーター以下の周波数を再生するわけだが、中域は耳に到達するまで、さまざま障害によってスポイルされる。3ウェイの魅力はトゥイーターとミッドレンジがダッシュ上にセットされているので高域と中域のつながりがよく、かつ中域の音圧が減衰することはない。

IP663搭載のプリウスを聴く機会に恵まれ、上記の説明通り、2ウェイでは得られないミッドレンジがセットされたIP663の良さをすぐさま確認できた。中音域をスポイルすることなく、Fレンジが広くスムーズに耳に入ってくる。一部の帯域を誇張したものでなく極めてフラット。(DEH-P01ヘッドユニットのEQ、位相調整は一切使っていない)。帯域バランスのよさ、音場構築においてSEE(Sound Enhancemet Enclosure)の効能はじつに大きい。IPP663を聴いて好印象であったので最上級グレードIP863が聴きたくなってしまった。

【スピーカー交換のススメ】手軽に3wayスピーカーを楽しめるMTX AUDIO IP663

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る