千葉市で「ドローン宅配」実験がスタート…資料で読み解く“千葉の野望”

航空 企業動向
マンション屋上に物資を運ぶ デモンストレーション飛行の様子(ウェザーニューズのリリースより)
マンション屋上に物資を運ぶ デモンストレーション飛行の様子(ウェザーニューズのリリースより) 全 4 枚 拡大写真

 千葉市が積極的に取り組んでいる、ドローン(小型無人飛行機)を使った宅配事業。昨年12月に、政府より規制緩和対象となる「国家戦略特区」にも指定され、急ビッチで実現に向けた動きを加速させている。そしてこの4月11日に、品物を空輸する実験が行われた。

 実験は、2019年のドローン宅配の事業化を目指す「東京圏国家戦略特別区域会議 千葉市ドローン宅配等分科会」が主導。ドローン管制システム、地上からのモニタリング、飛行ルートの安全性などが検証された。「千葉市ドローン宅配等分科会」は、国(内閣府)・自治体(千葉市)・民間事業者で構成されている。たとえばウェザーニューズは、千葉市の地元企業としてプロジェクトメンバーで参加。実証実験における安全飛行と飛行可否判断を気象面からサポートした。

 4月11日には、ドローン宅配の実験デモンストレーション飛行とともに、「千葉市ドローン宅配等分科会」第一回分科会も開催。千葉市が資料を公開している。そのなかで「先陣を切って、これまでにない都市部におけるドローン宅配等の実証実験に果敢に挑む」と千葉市は解説。“ドローン産業の一大集積地”になるとしている。

 実験が行われる「幕張新都心の立地環境」については、「東京湾に近接」「臨海部に物流倉庫が点在」「超高層マンションの整備」「電線地中化」とそのメリットを説明。この立地特性が実験に活かされた格好だ。

 今回のデモでは、まず「イオンモール幕張新都心」の屋上から地上の公園へ、ワイン瓶を空輸。続いて、異なる住宅地の公園からマンション屋上に医薬品を空輸した。

 将来的には、マンションに集積所を作り、10キロほど離れた物流倉庫から、海や川の上を通って荷物を届けることを想定している。さらには、地区内の店舗から日常生活品をドローンで配達するとともに、侵入者等に対するセキュリティサービスの実施まで、千葉市は想定している。

 千葉市では、企業立地補助制度を活用し、ドローン関連産業を対象業種に追加(所有型・賃借型・累積投資型)にするなど2016年度(1年間)の拡充措置も実施する予定だ。今後の動向にも注目だ。千葉市による資料は、首相官邸サイトの、国家戦略特区に関するページよりダウンロード・閲覧が可能だ。

千葉市で「ドローン宅配」実験がスタート……資料で読み解く“千葉の野望”

《赤坂薫@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る