タブレット介して離れた場所から通訳、訪日外国人向けサービス

エンターテインメント 話題
中国語通訳に対応する「サービスマネージャー」が配置されているのは新大阪駅、梅田駅、東梅田駅、心斎橋駅、なんば駅、天王寺駅(午前中は日本橋駅に配置)の各駅(画像はプレスリリースより)
中国語通訳に対応する「サービスマネージャー」が配置されているのは新大阪駅、梅田駅、東梅田駅、心斎橋駅、なんば駅、天王寺駅(午前中は日本橋駅に配置)の各駅(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真

 大阪市交通局は、外国人観光客向けの取り組みとして、4月1日から、大阪市営地下鉄の主要12駅でNECが提供する「クラウド型ビデオ通訳サービス」を導入したことを発表した。

 背景には、大阪市を訪れる外国人観光客の増加に伴い、大阪市営地下鉄の各駅においても外国語による地下鉄の乗換案内等の駅改札業務増加がある。同取り組みにより、外国人観光客への案内・対応をより効率的にすることを目指す。

 「クラウド型ビデオ通訳サービス」は、NECが提供する遠隔翻訳サービスで、各駅に配置されたタブレット端末からインターネットを介して、外国人観光客・駅職員と遠方にいる通訳者を高品質の映像で接続し、リアルタイムで通訳を行うというもの。

 通訳センター側のパソコンとタブレット端末間で画像共有ができるので、画面上で必要な資料を一緒に確認しながら通訳を行うといったことも可能だ。

 対応言語は英語・中国語(北京語)・韓国(朝鮮)語・ポルトガル語・スペイン語の5か国語。御堂筋線の新大阪駅、梅田駅、心斎橋駅、なんば駅、天王寺駅のほか、谷町線・中央線・堺筋線の主要駅など全12駅で本サービスを導入した。

 また巡回型案内専門職員「サービスマネージャー」の配置駅(新大阪、梅田・東梅田、心斎橋、なんば、天王寺)にも、1日より、中国語通訳職員(英語可)を配置したことも発表している。

 「サービスマネージャー」は地下鉄に不慣れな外国人観光客や高齢者などに積極的に声かけして案内を行うことを主な業務にしており、今回通訳を配置したことで、より充実したサービスの提供が可能になる。

各地で進む訪日外国人対応、大阪市交通局がNECの通訳サービス導入

《防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る