【F1 中国GP】ライバルたちの混乱よそに、ロズベルグが開幕3連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1中国GP決勝
2016F1中国GP決勝 全 10 枚 拡大写真

2016年のF1第3戦中国GPの決勝レースが17日、上海インターナショナルサーキットで開催され、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)が開幕3連勝を飾った。

今回は予選から波乱に満ちた展開となり、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトラブルとギアボックス交換ペナルティで最後尾から追い上げとなる。さらにスタート直後の1コーナーではセバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンのフェラーリ同士で接触。両者ともに大きく後退し、ライコネンはマシン修復のためお早々にピットに戻らなけらばならなくなった。

後方でも混乱が起き、ハミルトンもフロントウイングを損傷。こちらも1周目から緊急ピットインを余儀なくされる。

さらにスタートでトップに立っていたダニエル・リチャルド(レッドブル)も3周目に左リアタイヤがバースト。こちらも優勝争いに絡めたチャンスが一気になくなり後方へ脱落。コース上に落下した破片を回収するためセーフティーカーが導入された。

ライバルたちが混乱で順位を下げていく中、ロズベルグはリチャルドの後退で再びトップに立つと、9周目のレース再開から一気に後続を引き離す。16周目には10秒の差を築くと1分40秒台の安定したペースでさらにリードを広げ、最終的に37秒もの大差をつけてトップチェッカー。開幕3連勝を成し遂げた。2位にはベッテル、3位にはダニール・クビアト(レッドブル)が入った。

マクラーレン・ホンダ勢はフェルナンド・アロンソが11番手、ジェンソン・バトンが12番手からスタート。序盤のセーフティーカーで何台かのライバルたちが最初のピットストップを行った関係で、一時アロンソが3番手まで浮上した。このまま表彰台争いも期待されたが、レース再開後のペースが思うように上がらず、レース後半にはポイント圏外へ、結局アロンソが12位、バトンは13位でレースを終えた。

2016 F1中国GP 決勝結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
3.ダニール・クビアト(レッドブル)
4.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
5.キミ・ライコネン(フェラーリ)
6.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
7.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
8.マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)
9.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)
10.バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)


12.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)
13.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る