【スピーカー交換のススメ】老舗ジャーマンブランド、FLUX マエストロシリーズ MC261

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スピーカー交換のススメ】ハイコストパフォーマンスのジャーマンブランド FLUX マエストロシリーズ MC261
【スピーカー交換のススメ】ハイコストパフォーマンスのジャーマンブランド FLUX マエストロシリーズ MC261 全 1 枚 拡大写真

ドイツ南部のグンデルスハイム。美しいこの都市で、50年以上の歴史を誇る生粋のスピーカーメーカーブランド「FLUX」を今回、ご紹介しよう。

メルセデス、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなどに代表される欧州の大手自動車メーカーへのOEM供給。ほかベントレー、ランボールギーニといったプレステージな少数精鋭メーカーにも、同ブランドのスピーカーを採用。長年OEM生産の分野で培った技術力を礎に、革新的なテクノロジーや独自の感性をブレンドすることでHi-Fiスピーカーメーカーとして君臨。オーケストラの指揮者として活躍するクラウス・リンケル氏をアドバイザーに迎えて音色によりいっそうに磨きをかけ、音楽ファン、ハイエンドまで熱く歓迎されているという。品質と音創りはドイツメイドならではの立派なものだ。

同社のラインアップは最上級グレード、リファレンスシリーズ6.5インチ3ウェイシステムRC361、2ウェイのRC261。マエストロコンペテイションシリーズMC361COMP、MC261COMPほか、マエストロシリーズのMC361、MC261。ミドルアッパーユーザーに向けのスピリットシリーズSC361とSC261。ベーシックBC361、BC261と5つのセグスメントのシリーズから成り、いずれもセパレート3ウェイまたは2ウェイ構成となっている。カタログを見ると各種ユニット、専用クロスオーバー(3ウェイ)も用意されているので単品での購入で自由な組み合わせができる。

マエストロシリーズMC261をご紹介しよう。上級マエストロコンペティション同様、ミッドバスの振動板は3層コーンで素材はペーパー、グラスファイバー、シルク繊維から成る。一方、トゥイーターはハンドコード(筐体はジュラルミン)と呼ばれる仕様で振動板は25mmのシルクドーム。これに専用パッシブクロスオーバーをセット。16.5cm口径のミッドバスは上級モデルであるマエストロコンペティションシリーズに使われているフェイズプラグと異なっているが、振動板素材は同じなので同系統の音調といえる。3層コーンはフラックスの技術の結晶で精緻な構造であり、ヒアリングテストから音色が決定され独特の味わいが感じされる。このミッドバスのトーンを引き立てるトゥイーターは自然でひじょうに聴きやすく、シルクでドームならでは。低域から高域まで違和感なく繋がり良好で、かつ音に厚みがあり、楽器や歌声ともに細くならず骨格のしっかりとしたサウンドを提供してくれる。やはりジャーマンとしてのプライドが感じられる健全なところが製品に反映されているようだ。

【スピーカー交換のススメ】ハイコストパフォーマンスのジャーマンブランド FLUX マエストロシリーズ MC261

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る