【駅と空港の設備機器展】103系運転台で軽量ホームドアを体験、ハンズフリー改札も…日本信号

鉄道 企業動向
軽量型ホームドアやハンズフリー自動改札機を展示した日本信号(4月20日、駅と空港の設備機器展)
軽量型ホームドアやハンズフリー自動改札機を展示した日本信号(4月20日、駅と空港の設備機器展) 全 7 枚 拡大写真

日本信号は、開発中の軽量型ホームドアや、ハンズフリー自動改札などを展示。JR九州筑肥線九大学研都市駅にこの軽量型ホームドアを取り付けたイメージの3DCG合成映像を流し、103系1500番台シミュレータとともに乗務員の視界を体感できるコーナーを設置した。

この開発中の軽量型ホームドアは、設置や補強のコストをおさえた軽量タイプで、形状・施工性・開閉音に特長があるという。ドア形状は、バー型の左右開閉式で、運転士や車掌からの視認性を高めている。開閉音は向谷実氏が製作、特許は音楽館にある。

当初、最初の納入先を筑肥線九大学研都市駅などを予定していたが、「いま九州の震災でたいへんなとき。納入はそのあとと見込む」(同社)という。

また、ICカードのタッチレス化をめざしたハンズフリー自動改札機は、人体を通信路としてとらえ、胸元にかけたICカードホルダーの信号を、床まで伝わらせて改札を通過させるというもの。

同社は「鉄道の改札口に導入するには、信号読み取りや扉の開閉などのスピードアップが課題。改札直前のフロアにタッチパッドを設置する手間や、ICカードの小型化なども今後、つめていく」と話していた。

同社ブースではこれらの参考出品のほか、セルフロックシステム、エスカレータ混雑検知装置、爆発物探知装置内臓ゲートなどが展示されていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る