東武鉄道、竹ノ塚駅前後の下り急行線を5月に高架化…踏切事故から11年

鉄道 企業動向
地上に複々線の線路が設けられている竹ノ塚駅付近。下り急行線が写真左側の高架線に切り替えられる。
地上に複々線の線路が設けられている竹ノ塚駅付近。下り急行線が写真左側の高架線に切り替えられる。 全 3 枚 拡大写真

東武鉄道は4月25日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の竹ノ塚駅(東京都足立区)付近で実施されている連続立体交差事業(連立事業)について、「工事が順調に進捗」したとして、5月29日の初発から下り急行線を高架線に切り替えると発表した。

この連立事業は、東武スカイツリーラインの西新井~竹ノ塚~谷塚間のうち、足立区栗原四丁目付近から東伊興三丁目付近までの約1.7kmを高架化し、竹ノ塚駅の前後にある2カ所の踏切を解消するもの。2011年12月に事業主体の足立区が事業認可を取得して翌2012年から工事が始まり、下り急行線の高架橋の建設が先行して進められてきた。

この区間は、各駅停車の列車が走る緩行線と、速達列車が走る急行線が分離された複々線。列車の通過本数が多く、竹ノ塚駅前後の踏切は遮断時間が長い「開かずの踏切」となっていた。11年前の2005年3月には、4人が死傷する踏切事故が発生。これを機に「開かずの踏切」解消の機運が高まり、連立事業の採択基準緩和や事業主体の拡大など、制度の改善が図られるきっかけになった。

下り急行線の高架切替後は、上下緩行線と上り急行線の高架橋の工事が進められる。事業の完成は2020年度の予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る