三菱自、燃費検証始まる...交通安全環境研究所

自動車 社会 行政
燃費検査のために交通安全環境研究所に持ち込まれた三菱自動車の軽自動車(2日・熊谷市)
燃費検査のために交通安全環境研究所に持ち込まれた三菱自動車の軽自動車(2日・熊谷市) 全 2 枚 拡大写真

車両の型式取得で法定手法でないデータを不正提供した三菱自動車の軽自動車について、国土交通省の検査機関で燃費試験が始まった。

2日朝7時、埼玉県熊谷市の交通安全環境研究所・自動車試験場に対象車両が搬入され、同日9時から燃費試験の前提となる走行抵抗値を取得するための走行が繰り返されている。

環境研燃費試験を行うのは、16型『eKワゴン』と日産自動車が販売する『デイズ』(2015年6月申請)、15型『eKスペース』『デイズルークス』(同年12月申請)の燃費訴求車4車種。三菱自動車の発表直前まで生産され、市場に出回る可能性が高いものを優先した。そのほかの車種についても、拡大する予定だ。

燃費試験は、車両を台上に載せて空走させて測定するが、その前提となる走行抵抗は試験場の試験路約1.3kmの直線コースを何度も実走させて計測する。計測値に影響する強風や雨天では走行できない。

「燃費試験の前提となる走行抵抗値の取得を早ければ2日と6日の2日間で終わらせたい。その上で台上試験での燃費結果を6月中に終わらせて国の発表に間に合わせたい」(高瀬竜児首席自動車認証審査官)

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る