熊本地震、上場86社が深刻な被害…東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
アイシン九州
アイシン九州 全 2 枚 拡大写真

東京商工リサーチは、4月14日から28日まで、すべての上場企業を対象に「熊本地震」の影響を公表したプレスリリースを集計、調査した。

それによると、熊本地震に関する影響についてリリースした上場企業は166社。「影響なし」が33社だったのに対し、133社(構成比80.1%)が何らかの被害を受けた。このうち「(営業・操業)停止」が73社、「(営業・操業再開の)見通しが立たない」が13社で、深刻な状況を公表した企業は86社にのぼった。

被災をリリースした133社のうち、被災内容別では最多が「建物損壊」の62社。以下、「製(商)品・在庫品損傷等」31社、「生産ライン・設備被害」27社、「什器・備品損傷等」22社と続く。産業別では、最多が製造業の43社(同32.3%)。次いで小売業39社(同29.3%)、卸売業20社(同15.0%)、サービス業14社(同10.5%)と続く。

今期業績見通しについては、3社が延期を発表。ソニーは大分テクノロジーセンターは生産を再開したが、連結子会社ソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの熊本テクノロジーセンターが被災し、生産装置の一部が損傷し生産活動を停止している。アイシン精機は関連子会社のアイシン九州などの生産設備が被害を受けた。協力工場やグループ工場などで段階的に代替生産しているが、アイシン九州の工場での生産再開の目処は未定としている。また、東京エレクトロンは主力工場の合志事業所は建屋の耐震性、設備に大きな影響はないことを確認し4月25日より稼働再開したが、業績への影響をより精査するために業績見通しの公表を見合わせるとした。

一方、発生後2週間が経過するなか、営業・操業の再開や復旧をリリースする企業も出てきた。「リリース追報」として一旦休止した事業所・工場などの稼働再開(一部再開を含む)を公表した企業は20社だった。4月27日に九州新幹線が全線で運転を再開し、九州自動車道も4月29日中に全線が復旧の見通しが立つなど、インフラも徐々に回復。まだ余震は続くが、企業活動は少しづつ復旧・復興に向けて動き始めている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る