【キャデラック CT6】「軽量ドライバーズカー」でドイツ勢に対抗する

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラック CT6
キャデラック CT6 全 8 枚 拡大写真

ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのセダンラインナップに、トップモデルとなる『CT6』を追加した。

「フルサイズのプレステージセダンとして、ラグジュアリーセグメントのユーザーが求めるクルマに仕上がっている」と話すのは、キャデラックチーフマーケティングオフィサーのウヴァ・エリングハウス氏だ。

そして、「CT6が属するセグメントにおいて、運転するのが楽しいという特徴で差別化したい」と話す。つまり、「ドイツ車が多く走っているからこそ、その中で際立つ存在にるのだ」という。

具体的には、「快適さとスポーティさの全ての均衡を取るのが競合他社であるのに対し、キャデラックはドライバーズカーを作りたい。運転が楽しいというところに特化したいのだ」と説明。単に競合車を真似るのではなく、違う特徴をユーザーに提供することで、「競合を寄せ付けない新たなポジションに立てる」とした。

エリングハウス氏はその運転の楽しさを実現するのはボディの軽量化にあるという。「BMW『7シリーズ』やアウディ『A8』などの競合車と比較し、このセグメントでは最軽量(最軽量グレードで1659kg)を誇っている。その結果、CT6を運転すると、実際よりも一回り小さいクルマを運転しているような錯覚にとらわれるだろう」と述べる。

このセグメントのユーザーは、「運転を楽しみたいが、室内空間は十分に欲しいという方たちだ。ドイツ競合車に乗っているユーザーに対して、室内の広さを確保しながらも、更に運転を楽しめるクルマとしてアピールしたい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る