【キャデラック CT6】「軽量ドライバーズカー」でドイツ勢に対抗する

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラック CT6
キャデラック CT6 全 8 枚 拡大写真
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのセダンラインナップに、トップモデルとなる『CT6』を追加した。

「フルサイズのプレステージセダンとして、ラグジュアリーセグメントのユーザーが求めるクルマに仕上がっている」と話すのは、キャデラックチーフマーケティングオフィサーのウヴァ・エリングハウス氏だ。

そして、「CT6が属するセグメントにおいて、運転するのが楽しいという特徴で差別化したい」と話す。つまり、「ドイツ車が多く走っているからこそ、その中で際立つ存在にるのだ」という。

具体的には、「快適さとスポーティさの全ての均衡を取るのが競合他社であるのに対し、キャデラックはドライバーズカーを作りたい。運転が楽しいというところに特化したいのだ」と説明。単に競合車を真似るのではなく、違う特徴をユーザーに提供することで、「競合を寄せ付けない新たなポジションに立てる」とした。

エリングハウス氏はその運転の楽しさを実現するのはボディの軽量化にあるという。「BMW『7シリーズ』やアウディ『A8』などの競合車と比較し、このセグメントでは最軽量(最軽量グレードで1659kg)を誇っている。その結果、CT6を運転すると、実際よりも一回り小さいクルマを運転しているような錯覚にとらわれるだろう」と述べる。

このセグメントのユーザーは、「運転を楽しみたいが、室内空間は十分に欲しいという方たちだ。ドイツ競合車に乗っているユーザーに対して、室内の広さを確保しながらも、更に運転を楽しめるクルマとしてアピールしたい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る