【北京モーターショー16】ハイエンド・ラグジュアリー市場に挑む広州汽車工業集団

自動車 ニューモデル モーターショー
伝祺 GS8
伝祺 GS8 全 12 枚 拡大写真

独自車種を発売してから、まだわずか6年という広州汽車。しかしSUVのGSシリーズが好調で、着実に市場での存在感を高めている。そして今回はSUVラインナップのフラッグシップとなる『GS8』をデビューさせた。

広州汽車(GAC)は広州汽車工業集団のなかで、自主ブランドの「伝祺」(TRUMPCHI)車を手がけている。同ブランドのSUVはGSというシリーズ名を持つが、今回はシリーズ初となる3列座席7人乗りのGS8を初公開。

GS8は自社開発のモジュラープラットフォーム「C級平台」(Cクラス・プラットフォーム)に、インテリジェントかつハイエンドなシステムを搭載し、中国と西洋を統合した視点によるデザインで包んだものだという。

サイドウィンドウ上部のメッキモールドと、その後端を矢じりのように膨らませ、一段持ち上げられたウィンドウ下端線とともにクォーターウィンドウを挟んでいるように見えるのは、GSシリーズの共通グラフィックス。この風格あるデザインはそのまま、秋に発売される予定。

なお、この4月から販売がスタートした伝祺のラグジュアリーセダン『GA8』もGS8と同じプラットフォームを採用する。さらにこのプラットフォームを用いたMPVも開発中で、ステージにはGA8と昨年の広州モーターショーで初公開されたミニバンコンセプト『GM8 i-LOUNGE』も展示された。

プレスリリースではこれら3台を「ハイエンドな、3枚の切り札」と表現。これはブランドの英語名と、遊戯カードのトランプをかけた言い回しだ。

またGAC子会社の広汽長豊汽車では、自主ブランド「猟豹」の新型SUVを予告するコンセプトカー『CS9』を公開。猟豹はかつて中国語の読み方そのままの「LIEBAO」を英語名としていたが、2年前から「LEOPAARD」と名乗るようになった。CS9はモックアップ段階で発売時期も明らかにされていないが、ほぼこのままの姿で量産されることになりそうだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る