高速乗合バス、シートベルト常時着用の割合は42.8%…消費者庁

自動車 社会 行政
高速バスイメージ
高速バスイメージ 全 1 枚 拡大写真

消費者庁は、貸切バスに関する消費者意識調査を実施して、その結果をまとめた。

消費者庁では、3月に国内のバスツアーや高速乗合バスを利用したことのある20歳以上の消費者2500人に対し、使用状況や安全性に関する意識についてアンケート調査を実施した。

それによると、「SAFETY BUS」(セーフティバス)マークは、ほとんど知られていないことが明らかになった。

日本バス協会では、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全確保に向けた取組状況を点数化して評価し、星の数で認定している。制度では、安全性に対する取組状況が、法令で定められたレベルの「法令遵守事項」と、法令遵守事項よりも高いレベルの「上位事項」の2つのレベルで評価、特に法令遵守事項では、1つでも基準を満たさないと認定を受けることができない。

この制度とマークを知っているか聞いたところ、両方とも知っていた人は5.6%にとどまった。また、制度は知らないがマークを見たことはあるという人も11.1%にとどまった。

また、仮に9800円のバスツアーに参加しようとして、同内容で安全管理がしっかりしたツアーがあった場合、安全に対して追加でいくら支払えるか聞いたところ、1000円と答えた人が最多の28.6%で、6割以上の人が1000円以上払うと回答した。消費者は、安全に関する取組について費用を負担する意向はある。

ツアーの貸切バスや高速乗合バスに乗車した際に、シートベルトを常時着用している人は42.8%で、高速道路運転時や睡眠時など、場合によって着用している人が29.8%だった。

消費者庁では、今回の結果を踏まえ、利用者がバスを選択する際の参考となる、安全性に関する情報が分かりやすく提供されるよう、国土交通省に要請した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  2. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  3. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る