BASFのカラートレンド予測…アジア太平洋地域は「ブルーグリーン」

自動車 ビジネス 海外マーケット
アジア太平洋地域のキーカラー ブルーグリーン
アジア太平洋地域のキーカラー ブルーグリーン 全 2 枚 拡大写真

BASFは5月10日、アジア太平洋地域を含む世界の自動車カラートレンド予測を発表した。

BASFの最新のカラートレンド予測のテーマは「パララックス」(多面的な視点)。パララックスとは、1つのモノを2つの異なる視点から見たときの見え方の違い(視差)のことで、現代社会のバーチャルな世界の魅力と、リアルな現実世界での自己表現への憧れという視差を表現している。

グローバルには、バーチャルな世界とリアルな世界の曖昧な関係が、自動車のカラートレンドに反映されている。日常生活におけるデジタル化の流れを表現する人工的でメタリックなブルー、シルバー、ホワイトが人気を集める一方で、それとは相反する、都市でのリアルな経験や感情の探求の表れともいえる有彩色やナチュラルカラーへの人気も高まっている。

地域別では、欧州はデジタルな表現とメタリックエフェクトの素材感を結びつけた高彩度な「メタリックブルー」、北米は、見る角度によってグリーンからブルーへと色彩が変化する「カラードシルバー」、アジア太平洋地域は斬新で遊び心にあふれた「ブルーグリーン」が市場において増加すると予測する。

日本においても、アジア太平洋地域と同様、「ブルーグリーン」などの青色の中でも中間色であるカラーが注目される色となると予測。「ブルーグリーン」は、90年代半ばに世界の自動車市場を席巻した色として知られているが、時代やトレンドとともにブルーグリーンの回帰が期待されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る