積極的にフロントを使って攻め込める…ダンロップ SPORTMAX α-13SP

モーターサイクル 企業動向
アジアロード選手権アジアプロダクション250ccクラスチャンピオンの山本剛大選手。
アジアロード選手権アジアプロダクション250ccクラスチャンピオンの山本剛大選手。 全 10 枚 拡大写真

新発売されたばかりのダンロップ 『SPORTMAX α-13SP』は、アジアロード選手権アジアプロダクション250cc(AP250)のワンメイクタイヤとなっている。そのチャンピオンであるTRICKSTAR レーシングの山本剛大選手の姿が、筑波サーキットにて開催されたプレス発表試走会にあった。

いったいどんなタイヤなのか?

「乗ってみての第一印象は、フロントタイヤの進化を感じました。ギャップの収束性が高いので、コーナーの旋回性が良くなり、積極的にフロントを使って攻め込めることができます」。

さらに山本選手は「ウォームアップも早いので1周目から積極的に走れますし、ライフにも優れ、フロントは周回を重ねてもほぼタレません。リアもかなり周回できます」と、高く評価する。

SPORTMAX α-13SPは、250/300ccの車両に合わせたHレンジと、主に600cc超のビッグバイク向けのZレンジの2つがある。住友ゴム工業 第二技術部の大谷匡史氏によると、こうだ。

「まずHレンジについてですが、サーキット走行の需要の高まり、250/300ccクラス新設/増設によって、STレース用タイヤへの期待が高まっていました。Zレンジは車両の高性能化に伴いまして、サーキットを気軽に楽しめるエントリーレースですとか走行会が増えています。しかしながら、タイヤウォーマーの使用を前提とするD212GPでは本格的過ぎ、α-13では物足りないというユーザーの声がありました。これらの2つの大きなニーズに応えるために、強力な接地感、扱いやすい低温特性、そして1つのイベント+練習もこなせるライフを実現したのが、SPORTMAX α-13SPです」(大谷氏)。

サーキット走行がメインの初心者や中級ユーザー、ジムカーナー競技者に好評を得ているという。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る