【NEW環境展16】創業358年の守隨本店、車の重量を計れる画期的な秤を披露

自動車 ビジネス 企業動向
守隨本店が開発した秤「スーパーJUMBOマックス」
守隨本店が開発した秤「スーパーJUMBOマックス」 全 1 枚 拡大写真

名古屋市に本社を構える守隨本店は「2016NEW環境展」に画期的な秤を披露した。それは「スーパーJUMBOマックス」と名付けられた秤で、約1m四方の大きさのパッドに車のタイヤを乗せるだけで、その車の重量が計れてしまうのだ。

同社は創業以来、秤をつくっている会社で、その歴史は古く、今年で358年を数える。「甲斐の虎」との異名を持つ武田信玄とつながりを持ち、徳川家康とゆかりがある。「他社がつくれない秤をつくる」をモットーにこれまで100種類以上の秤を開発してきた。

そんな一つが今回披露したスーパーJUMBOマックスだ。「2枚のパッドの上に車の前輪を乗せて計り、そして次に後輪を乗せて計れば、車の総重量が出てくるようになっているんです。計れる車の種類も軽トラからトレーラーまでなんでも大丈夫です。過積載かどうか調べる時に非常に便利だと思います」と同社関係者は説明する。

その誤差は±0.1%だそうだ。しかもパッドは1枚26kgと持ち運びが可能で、パッドを置くだけでどこでも簡単に計測することができる。そのうえ、無線式なので面倒な配線の必要もなく、車の重量が手元のデータボックスに表示されるようになっている。その画面は4.3インチフルカラーTFT液晶画面で非常に見やすい。そして、計測したデータはすぐにUSBメモリーに取り込むことができ、レシートの発行も可能だ。価格はパッド2枚とデータボックスのセットで195万円。

同社では「秤は固定式から移動式へ」をコンセプトに、今後もこれまでにない画期的な秤を開発していくそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る