アメリカ海兵隊、オバマ大統領の来日にあわせて「マリーンワン」を運用

航空 行政
広島の夕陽に照らし出されるVH-60Nプレジデントホーク。大統領が搭乗すると「マリーンワン」と呼称される。
広島の夕陽に照らし出されるVH-60Nプレジデントホーク。大統領が搭乗すると「マリーンワン」と呼称される。 全 23 枚 拡大写真

アメリカ海兵隊は「G7 伊勢志摩サミット」参加のために来日したオバマ大統領や随行員の移動用として、大統領専用ヘリコプターとMV-22オスプレイを運用した。伊勢志摩側だけでなく、その後に訪問した広島側でも別機体を運用している。

今回のサミットでは専用機(大型ジェット機)が発着する中部国際空港と、会場となる三重県志摩市が約30km離れており、空港から会場までの移動には日本側が用意した自衛隊のヘリコプターが使われている。

ただし、アメリカだけは「大統領の移動手段は自分たちで用意する」というのが慣例となっており、大統領専用ヘリ2機に加え、随行員の移動用としてMV-22オスプレイ4機を1セットとして投入している。ヘリについては大型輸送機を使って専用機を本国から運んできたが、オスプレイは専用機を使わず、沖縄・普天間基地所属の機体が用いられている。

また、サミット後に訪れた広島市中心部への移動用として別の機体がもう1セット用意されることとなり、こちらは岩国基地と広島ヘリポート(旧 広島西飛行場)間で運用された。

専用ヘリはクアンティコ海兵隊基地(バージニア州)の第1海兵ヘリコプター飛行隊(HMX-1)が運用し、通常は「ナイトホーク」、大統領が搭乗すると「マリーンワン」というコールサインで呼ばれることになる。伊勢志摩側では大型の「VH-3Dシーキング」が。広島側では中型の「VH-60N プレジデントホーク」が使用されている。

このほか、大統領専用車(通称:ビースト)も本国から輸送されているが、このような物量作戦が行えるのもアメリカだけだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る