【ポルシェ 718ボクスター】車名同様、デザインも「ほぼ完全に生まれ変わった」

自動車 ニューモデル 新型車
718ボクスターとポルシェ ジャパン 広報室 木内洋治 氏
718ボクスターとポルシェ ジャパン 広報室 木内洋治 氏 全 8 枚 拡大写真

ポルシェ ジャパンは6月1日、ミッドシップオープンモデル『718ボクスター』を都内で報道陣に公開した。従来のミッドシップオープン『ボクスター』の大幅改良モデルで、これを機に車名も一新した。

ポルシェ ジャパン広報室の木内洋治氏は「718ボクスターのデザインはほぼ完全に生まれ変わった」と強調した上で、「先代モデルから受け継いでいるのは、フロントフードとフロントウィンドー、ソフトトップのみ。その他の部分はポルシェのデザイナーにより一新された」と述べた。

このうちフロントに関して木内氏は「造形はより彫刻的になり、エアインテークは大型化された。低くなったノーズはより路面に貼りつくような印象を与える。もうひとつの大きな特徴は新しいデザインのバイキセノンヘッドライト。四灯式のLEDライトも初めてボクスターにオプションとして設定された」と説明。

サイドビューは「ドアハンドルからのラインは流れるように、2つのルーバーを持つサイドのエアインテークにつながる。V字型アームのドアミラーや新デザインのサイドシルパネルもシャープな印象を与える」とした。

また木内氏は「最も大きく変化したのは、4灯式ブレーキランプ内蔵のクリアテールレンズ、そしてそれらを結ぶ黒いアクセントストリップが備わるリアエンド」と紹介し、「特徴的なリアウィングもデザイン的なインパクトだけでなく、空力的にも最適化され大きな役割を果たしている」と解説した。

718ボクスターはデザインだけでなく、エンジンも従来の6気筒水平対向から4気筒水平対向へと大きく変化している。しかし木内氏は「718ボクスターは2リットルから300馬力を、718ボクスターSは2.5リットルからは350馬力を発生する。ともに先代モデルと比較して35馬力、最大出力が増えている。最大トルクは718ボクスターSで60Nm増え420Nmに、718ボクスターでは同モデルの歴史上最大の進化となる約35%、100Nm増の380Nmに達する」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る