ISS「きぼう」から放出したフィリピン小型衛星、地球の画像撮影…8月から本格運用

宇宙 テクノロジー
DIWATA-1搭載広視野モノクロ魚眼カメラ(WFC)による撮影画像
DIWATA-1搭載広視野モノクロ魚眼カメラ(WFC)による撮影画像 全 7 枚 拡大写真

東北大学、北海道大学、フィリピン科学技術省(DOST)、フィリピン大学ディリマン校が共同開発したフィリピン共和国の第1号超小型衛星「DIWATA-1」による初となる画像の撮影に成功した。

【画像全7枚】

「DIWATA-1」は、4月27日20時45分(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟から地球周回軌道へと無事に放出された。

日本上空での最初の交信機会となる4月28日7時33分頃、東北大学局(CRESST)より衛星からの電波の受信に成功し、衛星の状態が良好であることが確認された。その後、4月29日から各搭載機器の状況を確認し、衛星制御系の基本性能を評価する運用を行ってきた。

同衛星には計4台の地球観測用のカメラが搭載されており、地球画像の撮影に成功し、その一部を公表した。

衛星運用チームでは今後、搭載機器の動作を確認し、フィリピン共和国の気象災害の監視、農業、漁業、森林、環境のモニターなどの本格運用を8月から開始することを目指して、準備を進めていく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る