【レッドブル・エアレース 第3戦】千葉・浦安 両市長「来年も開催したい」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
レッドブル・エアレース 第3戦 プレスカンファレンス
レッドブル・エアレース 第3戦 プレスカンファレンス 全 8 枚 拡大写真

エアレース千葉大会、5日の決勝戦開始前、レッドブル・エアレースCEO エリック・ウルフ氏、千葉市長 熊谷俊人氏、浦安市長 松崎秀樹氏の3名によるプレスカンファレンスが行われ、次回の開催について言及があった。

エアレースの千葉大会は、アジア地域初となる開催地として、昨年からスタートしたもの。昨年は大会ごとの観客動員数でトップだった千葉。ウルフCEOも千葉は特別な大会でもあるとし、とくに「会場と臨時飛行場を提供してくれた千葉市、浦安市の協力には感謝する」と述べた。千葉市は会場となる幕張海浜公園やビーチの利用に協力し、浦安市はニュータウンの護岸部分に臨時の滑走路・ハンガーを整備している。

松崎市長(浦安市)は「昨年の開催では、大きな大会の一翼を担えたことをに感謝するととも、ハンガー近くにある公園にパブリックビューイングを設け、市民3000人以上が観戦することができ、リゾートエリアとしての湾岸地域の活性化にもつながった。」とコメント。

熊谷市長(千葉市)は、「開府890年となる千葉市は、2020年のオリンピック・パラリンピックの会場、戦略特区の認定、サッカー日本代表の練習場誘致など多くのプロジェクトが決定している。昨年のエアレース開催がこれらの号砲になったかのようだ」とコメントした。

質問が来年の開催に及ぶと、ウルフ氏は「オーガナイザー、開催地自治体、その他の理解が得られればもちろん開催したい」と述べ、熊谷市長も「地域や関係者の理解を得て来年の開催できればうれしい」と意欲を見せた。松崎市長は「湾岸地域は開発途中という懸念はあるが、市民の期待も高く、市としては臨時滑走路を作ることで海から空へと活動の場を広げてくれた大会でもある。次回も協力したい」と、こちらも前向きな回答。

来年も千葉大会の開催を期待したい。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る