ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオが鈴鹿で初開催、13台の ウラカン が疾走

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオの鈴鹿ラウンド
2016ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオの鈴鹿ラウンド 全 18 枚 拡大写真

6月11・12日に鈴鹿サーキットで開催されたスーパー耐久シリーズ第3戦で、ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・アジアが併催。鈴鹿サーキットでは初の開催となり注目を集めた。

【画像全18枚】

このシリーズはランボルギーニが開発したスーパートロフェオのマシンによるワンメイクレース。ヨーロッパ、北米、アジアで展開しており、日本では過去に富士スピードウェイなどで開催実績がある。

今回は初めて鈴鹿サーキットでの開催。F1日本GPなど世界中のレースファンに知られている有名なサーキットでの開催とあって、ランボルギーニ・アジアパシフィックのゼネラルマネージャーを務めるアンドレア・バルディ氏も「今回、鈴鹿サーキットでこのイベントを開く機会を与えてもらい凄く光栄」と笑顔を見せていた。

2009年から始まった同シリーズ。当初は『ガヤルド』が使用されていたが、昨年から後継モデル『ウラカン』が導入。年を重ねるごとに参戦台数も増え、今年は合計で98台がエントリー。そのうちの13台が週末のレースに登場した。

レースは50分間の耐久レースで、途中決められた時間帯に1回のピットストップ義務があるもの。PRO-AMクラスはプロドライバーとアマチュアドライバーがコンビを組んで参戦し、途中ドライバー交替することになる。2レースともスタートから白熱した争いが繰り広げられ、特に12日に行われたレース2ではウエットコンディションになりながらもサイドバイサイドの展開が繰り広げられた。

結果、レース1は内田優大/ジョノ・レスター組が、レース2はアフォク・ヤツ/落合俊之組が優勝した。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る