【プロショップへ行こう】ショップデモカーを試す2つのポイント

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
TOYOTA・CROWN HYBRID by SOUND WAVE(茨城県)
TOYOTA・CROWN HYBRID by SOUND WAVE(茨城県) 全 1 枚 拡大写真

クルマの中で気持ち良く音楽を聴きたいと思ったときの頼れる味方、“カーオーディオ・プロショップ”。そこがどのようなところなのかを全方位的に考察している当コーナー。今月のテーマは、その“活用術”。4回目となる今週は、「デモカー」を聴く際の注目点を解説していく。

まずは前提として、“ご自分が聴き慣れた音源で聴く”ようにしよう。ショップがデモ用の音源を用意している場合もあるが、それも聴かせてもらいつつ、ご自分のCDやUSBの音源で試聴するのもお忘れなきように。

さて、その音が、愛車で聴くときとどう違っているのかを確認してほしいのだが…。感じ方は人それぞれなので、どこに感動しても良いのだけれど、以下のポイントにもぜひぜひ注目していただきたい。そうすると、試聴がさらに楽しいものになるはずだ。

1つ目のポイントは低音。“キックドラムやベースの音が、前から聴こえてくるか否か”、まずはここに注目しよう。低音を担当するサブウーファーは、かなりの確率で、運転席よりも後方に置かれている。しかしながら“プロショップ”では、取り付け技術&サウンドチューニング技術を駆使して、低音も前から聴こえてくるように仕上げてある。この状態を“前方定位”というのだが、それがどんな感じなのか、ぜひとも体験していただきたい。

2つ目のポイントは、“サウンドステージ”。普段は音が、スピーカーから聴こえてくるのだが、“プロショップ”のデモカーならば、スピーカーから音が出ている感じはほとんどしない。ただただ目の前に、“サウンドステージ”が広がっているはずだ。ボーカルが中央にいて、各楽器がそれぞれの場所に位置している…。これもまた、“プロショップ”の取り付け技術&チューニング技術の成せるワザだ。未体験の聴こえ方を、たっぷりと堪能してほしい。

今週はここまでとさせていただく。次週は、それ以外の注目ポイントを解説していく。次回の当コーナーも、お読み逃しなく。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】“プロショップ”の活用術をレクチャー! Part.2「デモカー」その2

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る