【アウディ A4 アバント】A4はアバントのイメージ

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ A4 アバント
アウディ A4 アバント 全 8 枚 拡大写真

アウディ『A4アバント』の歴史は、第4世代の『80』からアバンギャルド、“前衛的な”という意味でアバントと命名したワゴンが追加されたのが始まりで、現行はそこから数えて5世代目にあたるモデルである。

「アウディ本社はもとよりアウディジャパンにとっても、このワゴンは非常に重要なモデルだ」と述べるのは、アウディジャパンマーケティング本部部長の石田英明氏だ。その理由は構成比にある。「A4の45%ほどがこのワゴンで占められているのに対し、他車では3割程度。ユーザーの中にもA4にはアバントのイメージがあるようだ」と話す。

新型A4アバントの改良ポイントは、「デザインとクオリティ、セーフティコンフォートと先進技術、ドライビングダイナミクスとエフィシェンシーの3つだ」と石田氏。

そのエクステリアについては、「A4セダンと同様にクラムシェル型のボンネットを採用した」と述べる。これは正面から見ると開口部のつなぎ目が見えず、サイドのフェンダー側につなぎ目を持ってきているものだ。そして、ヘッドライトの形状が変更されたほか、シングルフレームは天地を低くしてワイドになった。リアについては2本出しのテールパイプ、リフレクターを新たに設置された。

インテリアは、水平基調を採用。「(助手席前の)デコラティブパネルを横方向に伸ばし、ドアトリムまで配することで、よりそのイメージを強調している」と石田氏。

また、先進技術として、MMIモニター(ナビなどの画面)に加えバーチャルコックピットを選択することも可能だ。これは、従来のメーターパネルの位置にレイアウトされた12.3インチの高解像度液晶画面に、速度計/回転計や地図、ナビゲーションなどの運転に必要な情報を集約し、表示するものだ。これにより、「視線移動を減らすことが出来て、運転に集中しやすくなった」と今回の改良ポイントを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る