「現在実用化されている機能は完全な自動運転ではない」国交省が注意喚起

自動車 社会 行政
テスラ モデルS(参考画像)
テスラ モデルS(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

米国で発生した『テスラ』の死亡事故を受け、国土交通省と警察庁は7月6日、「現在実用化されている自動運転機能は、完全な自動運転ではない」との注意喚起を行った。

今年5月、米国でテスラ車がオートパイロット機能で走行中、側方から進入したトレーラーに突入し、ドライバーが死亡する事故が発生した。両省庁では、テスラ車を含め、現在実用化されている自動運転機能は「運転支援技術」であり、完全な自動運転ではないとし、ユーザーへの注意喚起を改めて徹底。日本自動車工業会および日本自動車輸入組合に対し、自動車の販売時等に、自動車ユーザーに対して、十分に説明するように周知した。

テスラ車のオートパイロット機能については、通常の車と同様、ドライバーが前方・周囲を監視しながら安全運転を行うことを前提に、車線維持支援、車線変更支援、自動ブレーキ等を行う機能に過ぎず、天候や周囲の交通の状況等によっては、作動を突然停止することもあると、その危険性を説明。万が一事故が発生した場合には、原則としてドライバーがその責任を負うことになると、注意を呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  2. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  3. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る