【新聞ウォッチ】国交省、後部座席もシートベルトの警報音を義務化へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】国交省、後部座席もシートベルトの警報音を義務化へ
【新聞ウォッチ】国交省、後部座席もシートベルトの警報音を義務化へ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年7月13日付

●ポケモンスマホで探せ、任天堂、米でゲームアプリ人気、「ながら歩き」けがも(読売・8面)

●中国レアアース不要磁石実用化、ホンダ、HV向け(朝日・8面)

●日経平均の銘柄、新たにヤマハ発、シャープの後釜(朝日・8面)

●経済対策10兆円超首相指示、建設国債追加へ(毎日・4面)

●期待先行? 進む株高円安、株1万6000円台回復、円急落104円台(産経・11面)

●乗用車シートベルトで警報音、後部席に設置義務、国交省方針(日経・1面)

●スズキ、稼働前倒し、インド新工場来年初めに(日経・11面)

ひとくちコメント

後部座席でもシートベルトの着用が義務化されて久しいが、国土交通省は、自動車の衝突事故の死者を減らすため、シートベルトをせずに走行すると警報音が鳴る装置の設置を乗用車の全座席で義務化する方針を固めたそうだ。

きょうの日経が1面準トップで報じている。それによると、従来の設置義務は運転席のみだったが、後部座席でベルトを着用せずに事故に遭い死亡する事例が多く、全座席への義務化で後部座席での着用を徹底させる狙いという。

現行車でも運転席でシートベルトを着用せずに走行すると「シートベルト・リマインダー」と呼ばれる装置の警報音が鳴り続けるが、後部座席を含めて全座席で義務付けるもの。

道路交通法ではシートベルトを着用せずに走行すると、助手席・運転席は一般道路であっても1点の減点、後部座席の未着用は高速道路では減点1点だが、一般道路においては、口頭注意のみとされている。

また、反則金の設定はなく、罰則・罰金も設けられていないため、ドライバーの認識が甘くなってしまっていることも事実。

ただ、警報音の装置の設置が義務付けられようとなかろうと、衝突事故から身を守るためには後部座席でもシートベルトの着用を自己責任で徹底したいものである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る