【日産 プロパイロット】高速道路単一車線向けの自動運転技術、新型セレナに初搭載

自動車 テクノロジー 安全
日産の自動運転技術 プロパイロット
日産の自動運転技術 プロパイロット 全 11 枚 拡大写真

日産自動車は7月13日、8月下旬発売予定の新型『セレナ』に、自動運転技術「プロパイロット」を初搭載すると発表した。

プロパイロットは、高速道路単一車線での渋滞走行と長時間巡航走行の2つのシーンで、アクセル、ブレーキ、ステアリングのすべてを自動的に制御し、ドライバーの負担を軽減する自動運転技術。高度な画像処理技術で、道路と交通状況を把握し、ステアリングを正確に制御して人間が運転している感覚に近い自然な走行を実現する。渋滞時のハンドル、アクセル、ブレーキすべての自動化は、日本の自動車メーカー初の技術となる。

プロパイロットは、ステアリングスイッチの操作で簡単にシステムを起動・設定できるほか、システムの状態を分かりやすく表示する専用ディスプレイを採用。画像処理ソフトウェアを搭載した単眼カメラにより、前方車両や白線を瞬時に三次元的に把握し、その情報をもとにアクセル、ブレーキ、ステアリングの制御を行う。システム作動時は、設定車速(約30~100km/h)内で、先行車両との車間距離を保つよう制御することに加え、車線中央を走行するようにステアリング操作を支援する。

先行車両が停車した場合は、システムが自動的にブレーキをかけて停車する。車両が完全に停止した場合は、ドライバーがブレーキを踏むことなく、停止状態を保持。先行車両が発進した際は、ドライバーがレジュームスイッチを押すかアクセルペダルを軽く踏むだけで、追従走行を再開する。

プロパイロットは、2017年に欧州で『キャシュカイ』に搭載するほか、今後、米国、中国へも順次導入していく予定。さらに2018年には高速道路での車線変更を自動的に行う、複数レーンでの自動運転技術、2020年までに、交差点を含む一般道での自動運転技術を投入する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る