PC用ゲーミングコントローラーで操作する防爆仕様ロボ「桜II号」の構成

自動車 ビジネス 国内マーケット
三菱重工業と千葉工業大学が共同発表した国内初 防爆性能を備えた遠隔操縦式の移動ロボット「桜II号(防爆仕様)」(7月12日、東京・品川 三菱重工業本社にて)
三菱重工業と千葉工業大学が共同発表した国内初 防爆性能を備えた遠隔操縦式の移動ロボット「桜II号(防爆仕様)」(7月12日、東京・品川 三菱重工業本社にて) 全 23 枚 拡大写真

三菱重工業と千葉工業大学が共同開発した、国内初の防爆仕様遠隔操縦ロボット「桜II号」は、バッテリー、クローラー、カメラ、ガス検知器、無線アンテナなど、12のおもなユニットで構成され、自分自身が発火しないという「防爆性」を備えている。

桜II号は、縦71センチ、横42センチ、高さ54センチ、重さは60キログラム、「人の手で持ち運べる」というサイズ。千葉工大が開発した「櫻弐號(サクラニゴウ)」がベースで、東京電力福島第一原子力発電所内部で建屋最上階まで到達・調査した「Quince」をルーツとしたモデル。

構成は、バッテリー、メインクローラー、サブクローラー、PTZカメラドーム、無線アンテナ、内圧室、光ファイバーリール、ガス検知器、前方照明、後方照明、前方監視カメラ、後方監視カメラが組、それぞれに防爆型式規定に沿った加工が施されている。

たとえばバッテリー。リチウムイオン電池やバッテリーマネジメントシステム(BMS)などが収まる容器は、内圧と耐圧防爆の二重構造で、「たとえ内圧容器破損などで内圧が下がっても検知により電気供給を遮断。電気火花や熱などがガスに引火する危険性が大幅に抑制された」という。この電源で2時間半、連続で稼働できる。

クローラーも帯電しない導電グレードを使用。45度の傾斜も昇り降りや、階段も行き来する。スピードは時速1.2キロで、デモ走行では、わずかなモーター音とクローラーと床がこすれる音だけが聞こえた。

操作は光ファイバーケーブルリールによる有線で1000メートル、無線でも1000メートル離れたところから遠隔で操縦できる。コントローラーは汎用品で、Logitech社製PC用ゲーミングコントローラーが使われていた。形状は同社のゲームパッド「F310」に似たタイプだった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る