【日産 プロパイロット】開発担当者「ステアリングの動きが一番苦労した」

自動車 ニューモデル 新型車
日産自動車 プロパイロット 発表会
日産自動車 プロパイロット 発表会 全 6 枚 拡大写真
日産自動車は7月13日、高速道路の単一車線での自動運転技術を8月下旬発売予定の次期型『セレナ』に初搭載すると発表した。

プロパイロットと名付けられた同技術は、高速道路の単一車線を走行する際に、時速30~100kmの範囲内でドライバーが任意に設定した車速を上限に、先行車との車間距離を一定に保つよう制御したり、車線の中央を常に走行するようステアリング操作を支援する仕組み。

これにより渋滞時のストップアンドゴーや長時間の巡航走行時にアクセル、ブレーキ、操舵のすべてが自動的に制御され、ドライバーの負担を軽減できるとしている。

システムの開発に携わった日産のAD&ADAS開発部プロジェクト開発グループの矢作悟主査は、実用化にあたり「日本の高速道路を20万km強走行した。だいたい日本をぐるっと一周してくると約7万kmなので、それを3回走ったようなイメージ」とした上で、「ステアリングの動きが一番苦労した」と明かす。

中でも「カーブを曲がる時などステアリングが細かく動くが、これを積極的にドライバーに知らせた方が良いのか、なるべく抑えた方が良いのかというフィーリングのところが非常に悩んだ」という。

最終的な仕上がりは「我々としては初めて出すシステムであることや、(初搭載が)セレナということを考えると、そもそもクルーズコントロールさえお使い頂いたことが無い方もお乗りになるかもしれないので、システムが(制御を)やっていることをわかりやすくする傾向にチューニングした。比較的動いていることがわかるようになっている」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る