テスラに自動運転機能の一時停止を要求…米コンシューマーリポート誌

自動車 ビジネス 企業動向
テスラ モデルS
テスラ モデルS 全 2 枚 拡大写真
米国で、自動運転中に起きたとされる死亡事故が問題になっているテスラモーターズ。同社に対して、米国の有力消費者誌が、自動運転機能を一時的に停止するよう求めている。

これは7月14日、『コンシューマーリポート』誌が明らかにしたもの。「テスラモーターズに対して、システムの安全性が向上するまで、ステアリングホイールから手を離しての自動運転機能(テスラはオートパイロットと呼ぶ)の停止を求める」と発表している。

テスラ車のドライバーが、自動運転中に起こしたとされる事故は5月7日、米国フロリダ州で発生。テスラモーターズのEV、『モデルS』の顧客が自動運転モードで走行中、大型トレーラーに衝突する事故を起こし、ドライバーが死亡した。

この事故は、自動運転モードで走行中、大型トレーラーがモデルSの前方を横切る形で起きた。テスラによると、太陽光が強かったために、ドライバーも自動運転機能も白い色のトレーラーを認識できず、ブレーキが作動しないまま、トレーラーの下に潜り込む形で衝突した。

この事故については、日本の国土交通省が7月6日、「テスラのオートパイロット機能を含め、現在実用化されている自動運転機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした運転支援技術。運転者に代わって車が責任を持って安全運転を行う、完全な自動運転ではない」と、ユーザーに注意を喚起する声明を発表している。

『コンシューマーリポート』誌も、国土交通省と同様の考え方。同誌は、「オートパイロットという呼称は、ユーザーに、『モデルS』がドライバーに代わって運転してくれる完全自動運転との誤解を与えている」とし、オートパイロットの呼称変更も求めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る