緩行線の線路を敷き、複々線の停車場に…工事中の登戸駅[フォトレポート]

鉄道 企業動向
新宿寄りに3両ぶんの仮設ホームが出現した登戸駅下り2番ホーム
新宿寄りに3両ぶんの仮設ホームが出現した登戸駅下り2番ホーム 全 33 枚 拡大写真

多摩川の右岸、小田急線の急行、多摩急行、準急、各駅停車が止まる登戸駅。その下りホームが動き始めた。同社2016年度鉄道事業設備投資計画にある「登戸駅下り1番線の整備」だ。2017年度の使用開始を目指し、登戸駅1番ホーム整備工事がすすむ(写真33枚)。

小田急 登戸駅は現在、3階部分に2面のホームを持つ。上り新宿方面ホームは、急行線・緩行線の線路の間に島式1面の3・4番ホームが、下り小田原方面は進行方向左側が乗降口の2番ホームがある。

登戸駅の北側を流れる多摩川の小田急線橋りょうは複々線化されているが、下り緩行線の電車は多摩川の直上で渡り線を通り急行線へ合流。登戸駅2番ホームに止まる。

この小田原方面のりばは、1番線となる緩行線の線路を敷くスペースが一部確保されている。長さは新宿寄りの7両ぶんほど。「登戸駅下り1番線の整備」では、小田原方の3両ぶんほどの線路スペースを新設し、緩行線の線路を延長。「来春には1番ホーム側の線路ができて、いずれは緩行線・急行線の接続などが実施される」という。

同社は、下り緩行線の線路を敷くための新たな軌道スペースをつくるなどで、新宿方に3両ぶんの仮設ホームを設置。7月3日から、列車停止位置を最大60メートル(3両ぶん)新宿寄りに移動し、ホーム拡幅なども施す。「緩行線側1番ホームが完成するころには、停止位置を再び小田原方へ少し戻す」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る