【F1 ドイツGP】ハミルトン、堂々の4連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1ドイツGPで優勝したハミルトン
F1ドイツGPで優勝したハミルトン 全 11 枚 拡大写真

2016F1ドイツGPは7月31日、ホッケンハイム・サーキットで決勝レースが行なわれ、2番手スタートのルイス・ハミルトン(メルセデス)が好スタートを決め、1周目第1コーナーにトップで飛び込むと、その順位を譲ることなく優勝した。

2位:ダニエル・リチャルド、3位:マックス・フェルスタッペンと、レッドブルの2人が表彰台に登った。ハミルトンはこれで4連勝、年間ポイントは217でランキング1位を維持した。ランキング2位はこのレースで4位になったニコ・ロズベルグ(メルセデス)の198。コンストラクターズ・ランキングはメルセデスが415ポイントで1位、2位にはレッドブルが256で浮上、ついにフェラーリを抜いた。

レース後にミルトンは「すごいレースだったね。いいスタートを切ることができ、バランスが素晴らしかった。エンジニアが本当にいい仕事をしてくれた。13歳の時からメルセデスベンツのチームといっしょに走っているから、ここドイツで最高の成績を得られたのはうれしいよ」と喜ぶ。

スタート前に第1コーナをじっと見つめていたことを指摘されたハミルトンは、「国歌を聞いたらなんか感動してしまったんだ。女性歌手が綺麗だったしね。走るべきラインを見て落ち着きたかった。コースはフラットではないんだ。私のグリッドからニコ(ロズベルグ)のラインを交差しようとすると上り坂なんだ。実際のスタートでは何がどうなるかはわからないけれど、眼前の状況を理解しようと務めていたんだ」と説明。

さらにシーズン当初と比べてスタートが良くなった理由をハミルトンは、「運任せ」と答える。「一生懸命働いた結果だ。シーズンは山あり谷あり、担当エンジニアが悪いのでなければ私が悪いというわけではない。新型クラッチは敏感なんだ。我々は一生懸命働いて進化した、そして今日(7月31日)がベストの結果だったということ」。

マクラーレン・ホンダはジェンソン・バトンが12番手、フェルナンド・アロンソが13番手からスタートし、それぞれ8位、12位でフィニッシュした。

2016F1ドイツGP決勝結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
3.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
4.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
5.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
6.キミ・ライコネン(フェラーリ)
7.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
8.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
9.バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)
10.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
 ・
12.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る