【夏休み】お天気博覧会で自由研究!…津波ドライビングや香港カーブを疑似体験

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
そら博2015
そら博2015 全 3 枚 拡大写真

ウェザーニューズは、8月5~7日に親子で学ぶお天気博覧会「そら博2016」を幕張メッセ(千葉市)で開催する。第3回となる今回のテーマは“そらの自由研究”。

【画像全3枚】

会場には、竜巻や雲の発生の実験、空気の圧縮による発火実験、空気砲実験、紫外線ビーズアクセサリー作成など、昨2015年の2倍となる35種類の実験・工作が企画された。

最新のVR/ARテクノロジーを利用して、自然災害と対策について学ぶことができるのも特徴だ。「浸水疑似体験」(AR)では「ハコスコ」を用いて浸水の疑似体験を(協力:愛知工科大学)、「津波ドライビングシミュレータ」(VR)では、津波襲来時のハンドル操作を、それぞれ疑似体験できる。そしてフライトシミュレータでは、かつて世界一着陸の難しい空港と言われていた旧・香港国際空港(啓徳空港)での操縦=香港カーブを体験できる。

このほか、空を飛ぶ感覚を体験できるバンジートランポリン、クロマキー技術を使った特設スタジオでのお天気キャスター体験、太陽の黒点の屋外観測や直径6mの大きなプラネタリウムでの星空観賞など、親子で楽しめる・学べる企画が多数用意されている。

第3回「そら博2016」概要
●日時:8月5日(金)~7日(日)
10~17時
●会場:幕張メッセ
●入場料 :ウェブ事前登録で無料
当日会場でも登録OK。

プログラム
◆26種類の気象実験と9種類の工作を体験できる「そらの自由研究コーナー」
◆明るく・楽しく・真剣に! 親子で学べる「減災コーナー」
◆体を動かしてそらを体感! 「そらの体験コーナー」
◆大人も学べる「お天気学習コーナー」
◆もっと宇宙を学ぼう! プラネタリウムや太陽の黒点観測のほか、星空や季節の動画でVR体験も
◆人気気象予報士13名が大集合! アーティストによる空のトークショーも
◆みんな同じ空でつながっている「そらハート360」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る