【BMW 118d 試乗】ゴルフウェアがカジュアルと思っているおじさんには乗ってほしくない「スタイル」…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
BMW 118d スタイル
BMW 118d スタイル 全 12 枚 拡大写真

同じような服を着ても、袖を折り返したりアクセントになる色を加えたりするだけで大きく印象は変わってしまう。ファッションセンスは、こうしたほんのわずかなポイントをつかめるかどうかだと思う。そしてその「わずか」の差は、とてつもなく大きい。自分自身にファッションセンスがないだけに、センスのポイントをつかんだものを見ると、ハートをぎゅっとつかまれる。『118dスタイル』のインテリアは、まさにそんな感じだ。

BMWのインテリアは、車格を問わず、どれに乗っても同じようなデザインで統一されている。コンパクトからラクジュアリーまで、迷うことなく黒を多く使い、ぶれることなくBMWワールドを展開しているのである。そんななか、118dスタイルの白のあしらい方の潔さといったらない。シート、センターコンソール、ドアハンドル……。大胆に白を加えることで、清潔感と躍動感が見事に表現されている。

BMWワールドが車格を問わず展開されていると先に書いたとはいえ、1シリーズになると、わずかに質感に迷いが見えるけれど、こうして白を使うことで、ベクトルがちがう方向を向き、比較ではなく「118d スタイル」というクルマに仕立てられているのである。

載せられたディーゼルエンジンは、BMWらしいボディ剛性により、うまく遮音されており、室内へのディーゼル音の侵入が、かなりのレベルで抑えられている。トルクがあり軽快な走りと、視界に広がるこのインテリア。ゴルフウェアがカジュアルファッションだと信じているおじさんには、ぜったいに乗ってもらいたくないクルマである。

■ 5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る