【ジャガー F-PACE 試乗】その名に恥じないピュアスポーツらしさの“S”…諸星陽一

試乗記 輸入車
ジャガー F-PACE S
ジャガー F-PACE S 全 10 枚 拡大写真

ジャガー初のSUVとなる『F-PACE(Fペイス)』の3リットルガソリンエンジンには、340馬力と380馬力の仕様が用意される。1割強のパワー差だが、組み合わされるシャシーの違いもありそのフィーリングはかなりスポーティだ。

【画像全10枚】

SUVとは“Sport Utility Vehicle”の略。まあ簡単に言えば、走って楽しい荷物も人も乗れるクルマ…ってことになる。F-PACEのSは、そのグレード名“S”が示すとおり、SUVのなかでもS、つまりスポーツ性を重視したモデルと言っていい。搭載されるエンジンは、もっともパワフルな仕様で380馬力/450Nmという高性能さ。じつに1リットルあたり、127馬力を発生することになる。セダンの『XF S』と同じエンジンスペックだがXFがFRであるのに対し、F-PACEは4WDとなるのでより安定性が高い。

アクセルペダルをグイッと床まで踏み込んでも、安定感を保ったまま前へ前へと加速して行く。Sグレードにはアダプティブダイナミクスと呼ばれる電子制御サスペンションが装備されていて、姿勢を水平に保つように働くのでボディの安定感はバツグンにいい。ミッションはコンベンショナルなタイプだが、8速と多段化されているため各段のつながりはスムーズ。アップ時もダウン時も変速ショックを感じることはない。

さらにコーナリングのシャープさも見逃せない。走行モードを「ダイナミック」にすることで、ステアリングフィールは重みを増したしっかりとしたものとなる。つまり、じっくりと小さい舵角をコントロールしやすくなるわけだ。この状態でワインディングを走るのがじつに小気味よく気持ちいい。トルクベクタリングの働きもあり、ニュートラルステアに近いコーナリング特性を示す。ロールも少なめだ。

Sグレードはタイヤが265/40R22とかなり扁平率の低いものがチョイスされている。しかもブランドはピレリのPゼロと、完全にオンロード指向。車高は高いが、細部までピュアスポーツらしい仕上がりであることは言うまでもない。

車両本体価格は981万円。「35t R-スポーツ」よりも132万円ほど高いが、トップグレードということを考慮すれば妥当。プレミアムSUVらしい価格と言える。

パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る