世界で最も楽しい?…日本精工の工場案内プロジェクト 11月

自動車 ビジネス 企業動向
大形軸受製造の様子(藤沢工場)
大形軸受製造の様子(藤沢工場) 全 1 枚 拡大写真

日本精工は、2016年11月8日に創立100周年を迎えることから記念イベントの一環として藤沢工場で「世界で最も楽しい工場案内プロジェクト」を実施する。

劇作家・柴幸男氏が、同社の工場を楽しく、明るく、わかりやすく紹介する。

同社では100周年を記念し、プロジェクトを実施する。取り組みの一つとして、1937年の操業開始以来、鉄道、鉄鋼、工作機械、風力発電機など、幅広い産業向けに高品質な様々なベアリングを生産してきた藤沢工場を劇場に見立て、柴幸男氏が「知って、笑って、腑に落ちる!」をテーマに、同社の技術、歴史、働く人の一日を楽しく、わかりやすく紹介する。

柴氏による演技指導のもと、同社社員が実際の工程を一緒に周りながら、鉄が800度で焼入れされる様子、鉄を精緻に削る工程、ベアリングが組み立てられる様子、歴史を感じさせるエピソードを披露する。ベアリングの工場を、演劇を通じて楽しみながら理解できる参加型のプログラム。

11月3日、23日には、藤沢工場を一般に開放し、工場見学ツアーを開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. ホンダアクセス、新型『プレリュード』の純正用品発売…スペシャリティクーペをさらに上質に
  5. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る