世界で最も楽しい?…日本精工の工場案内プロジェクト 11月

自動車 ビジネス 企業動向
大形軸受製造の様子(藤沢工場)
大形軸受製造の様子(藤沢工場) 全 1 枚 拡大写真

日本精工は、2016年11月8日に創立100周年を迎えることから記念イベントの一環として藤沢工場で「世界で最も楽しい工場案内プロジェクト」を実施する。

劇作家・柴幸男氏が、同社の工場を楽しく、明るく、わかりやすく紹介する。

同社では100周年を記念し、プロジェクトを実施する。取り組みの一つとして、1937年の操業開始以来、鉄道、鉄鋼、工作機械、風力発電機など、幅広い産業向けに高品質な様々なベアリングを生産してきた藤沢工場を劇場に見立て、柴幸男氏が「知って、笑って、腑に落ちる!」をテーマに、同社の技術、歴史、働く人の一日を楽しく、わかりやすく紹介する。

柴氏による演技指導のもと、同社社員が実際の工程を一緒に周りながら、鉄が800度で焼入れされる様子、鉄を精緻に削る工程、ベアリングが組み立てられる様子、歴史を感じさせるエピソードを披露する。ベアリングの工場を、演劇を通じて楽しみながら理解できる参加型のプログラム。

11月3日、23日には、藤沢工場を一般に開放し、工場見学ツアーを開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る