【新聞ウォッチ】仏ルノーにも排出ガスの不正疑惑が浮上

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ルノー キャプチャー
ルノー キャプチャー 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年8月24日付

●貸し切りバス安全対策強化、自動ブレーキ大手も補助(読売・2面)

●「コルト」3100台補償対象に追加、三菱自燃費改ざん(読売・8面)

●ルノー排ガス不正疑惑、英紙報道仏政府が公表せず(読売・9面)

●VWの生産停止部品供給再開へ、メーカー側と合意」(朝日・6面)

●ロボット部隊幕開け自動軍用車実践へ、イスラエル「世界初」(毎日・1面)

●自動運転に統一基準、G7協調目指し合意へ(毎日・2面)

●車研究開発費最大、エコ・自動運転7社計2.8兆円、今年度(毎日・6面)

●プロフィア4万台超リコール、日野(産経・24面)

●ホンダHV販売戦略、モーター生産加速(東京・7面)

●ボケGO1カ月、運転中事故79件、摘発は1140件(東京・31面)

●円高再び一時99円台(日経・3面)

ひとくちコメント

仏ルノーにも排出ガスの不正疑惑が浮上したという。英紙フィナンシャル・タイムズは、ルノーが、一部のディーゼル車の窒素酸化物(NOX)の排ガス量を少なく見せかけるため、違法ソフトを使って不正を行っていた可能性があると報じた。

8月23日の一部夕刊に続き、きょうの読売や朝日なども取り上げている。記事によると、ルノー株の20%を保有する筆頭株主の仏政府は、こうした事実を把握しながら、公表していなかったという。企業イメージの悪化を避ける狙いがあったとみられる。

ルノーのスポーツ用多目的車(SUV)『キャプチャー』の浄化装置が、試験の時だけ正常に稼働し、通常の走行時よりも少なく設定、NOXを5倍も浄化できるようにしていた可能性があるとしている。

昨年9月には独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れが発覚し、仏政府は国内外のメーカーを調査し、7月末に報告書を発表した。ただ、報告書にはルノー車のNOXがEUの基準値を9~11倍上回っていたとしたが、疑惑には触れず、組織的な隠ぺいの疑いも考えられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る