ハーレー 2017年全32モデル発売、ツーリングファミリーに新エンジン搭載

モーターサイクル 新型車
ハーレー FLHR ロードキング(2017年)
ハーレー FLHR ロードキング(2017年) 全 33 枚 拡大写真

ハーレーダビッドソンジャパン(HDJ)は、9代目のビッグツインエンジンとなる「ミルウォーキーエイト」およびツーリングファミリー向け新サスペンションを発表。同時に、2017年モデル全32モデルを8月24日より販売開始する。

ミルウォーキーエイトは、クラシックな45度のVツインを踏襲しながら、4バルブシリンダーの採用により吸気/排気流量を増加させ、ピークトルクを約10%向上させた。また。カウンターバランサーによりアイドリング時の一次振動を75%相殺。Vツインならではのフィーリングはそのままに、高速走行で滑らかな走りを実現する。

ミルウォーキーエイト107(1745cc)とツインクールド(空水冷)ミルウォーキーエイト107(1745cc)はツーリングファミリー標準モデルに搭載、ツインクールド ミルウォーキーエイト114(1868cc)はカスタムビークルオペレーション(CVO)モデルに搭載される。

2017年ツーリングファミリーに搭載する新リアショックアブソーバーは、エマルジョン技術を採用。一代前の標準モデルに比べて、プリロード調整幅が15~30%増加。油圧式のプリロード調整はダイアルひとつで行うことができる。また、フロントサスペンションには、ショーワ SDBVサスペンション技術を導入。軽量化したレーシングスタイルのカートリッジフォークで優れた減衰力を発揮する。

そのほか2017年モデルでは、トライクファミリーに新型ミルウォーキーエイト107ciエンジンを搭載する「フリーウィーラー」を追加。低速トルクでの鋭い加速が特徴で、直径49mmのフロントフォークや調節可能なリアサスペンションによりスムーズなライディングを実現する。

ダイナファミリーは、ツインカム96(1584cc)エンジンに代わり、ツインカム103(1689cc)エンジンを全モデルに搭載。ソフテイルファミリー全モデルも昨年に引き続き、ツインカム103エンジンを標準搭載。スクリーミンイーグル ツインカム110エンジンを備えるSシリーズとともに、クルーザーラインナップを構成する。

またストリート750は、ABSを標準装備。新しいタンクバッジと、ビビッドブラックデラックスやファイヤーレッドデラックスを含む新しいツートン塗装オプションも用意する。

価格はツーリングファミリーが300万7600円より、ソフテイルが220万8000円より、ダイナが188万8000円より、スポーツスターが119万8000円より、Vロッドが210万3000円より、CVOが339万8000円より、トライクが357万2000円より、ストリートが97万5000円より。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る