【プジョー308 ディーゼル 試乗】スムーズにしてトルクフル、時代にマッチした1.6ディーゼル…諸星陽一

試乗記 輸入車
プジョー 308SW アリュール BlueHDi
プジョー 308SW アリュール BlueHDi 全 11 枚 拡大写真

PSAが日本に向けてディーゼル攻勢をかけてくる。その第一弾として投入されたのが、1.6リットルと2リットルのディーゼルターボで、『308』には2種のディーゼルターボ、『508』には2リットルディーゼルターボが積まれた。

試乗車は308のワゴンであるSW。搭載されたエンジンは1.6リットルのディーゼルターボで120馬力、300Nmのパワー&トルクスペックを持つ。絶対的なスペックは2リットルの180馬力、400Nmにはかなわないがその完成度の高さは2リットルをしのぐ。

なによりもディーゼルのネガティブな部分である振動と音をほとんど感じさせない。それでいてディーゼルのポジティブな部分である低速からのぶ厚いトルクを見事に引き出している。なにも知らずに乗ったら、ディーゼルであることを感じないかも知れないくらいに静かでなめらかな印象だ。そして、エンジン回転の上昇の様子もガソリンエンジンのようにスムーズ。

ミッションは2リットルと同じ6速ATだが、ギヤ比を軽く設定しているためよりスムーズでなめらかさを感じる。ヨーロッパではギヤ比が軽いことで高速巡航時に差が出るが、最高速度が100km/hの日本では、その差は微々たるものだろう。

そしてなによりもハンドリングがいい。1.6リットルモデルは2リットルモデルよりも110kgも車重が軽い1400kg。2リットルモデルで感じたステアリングの先が重い感覚もない。ガソリンエンジン搭載車と比べても重量差は60kgに押さえられている。ワゴンのSWで軽やかな走りを手に入れてるのだから、5ドアハッチバックではさらに気持ちのいい走りが可能だろう。

「308SW アリュール BlueHDi」の価格は323万8000円。エコカー減税の恩恵は約14万7300円。国産車でこのサイズにこの排気量を組み合わせたワゴンは選べないだけに、魅力はかなり高いと言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る