駅が五輪博に!? 都営大江戸線に乗ってパラリンピックを体感

鉄道 エンタメ・イベント
小池都知事らも駆けつけた「NO LIMTIS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」初日(8月25日、都庁前駅)
小池都知事らも駆けつけた「NO LIMTIS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」初日(8月25日、都庁前駅) 全 10 枚 拡大写真
都営大江戸線の駅構内では、“東京2020パラリンピック競技大会開催4年前”の8月25日、パラリンピック競技の魅力を体感できる「NO LIMTIS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」をスタート。初日のきょう、小池百合子都知事らが現場に駆けつけた。
 >おすすめコンテンツ:レクサス杯観戦記
NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアムは、東京2020パラリンピック競技大会で実施される、22競技の魅力を身近に体感できる特別展示。各駅では、それぞれの競技のグラフィックとキャッチコピー、ルール、「ここが見どころ!」などが掲出され、実物の器具やユニフォームなども展示されている。

タイトルにある「NO LIMITS CHALLENGE」は、パラリンピックの理念である「失われたものを数えるな、残された機能を最大限に活かせ」を表現した「NO LIMITS」と、参加型イベントであることを想起させたことば。

初日の都庁前駅でのイベントには、小池百合子都知事をはじめ、瀬立モニカ選手(パラリンピアン、カヌー)、谷真海(パラ、トライアスロン)、山脇康(日本パラリンピック委員会委員長)らが登壇。小池都知事は、「パラリンピックの成功なくして2020東京の成功なし」と意気込んだ。

大江戸線各駅の展示内容は、下記のとおり。

都庁前駅=総合展示(全22競技)、新宿駅=トライアスロン、代々木駅=ウィルチェアーラグビー、国立競技場駅=テコンドー、バドミントン、青山一丁目駅=車いすテニス、六本木駅=自転車競技、麻布十番駅=パワーリフティング、赤羽橋駅=ボート、大門駅=車椅子バスケットボール、汐留駅=射撃、月島駅=ゴールボール、門前仲町駅=陸上競技、清澄白河駅=カヌー、森下駅=車いすフェンシング、蔵前駅=シッティングバレーボール、新御徒町駅=ボッチャ、上野御徒町駅=卓球、春日駅=柔道、新宿西口駅=水泳、中野坂上駅=5人制サッカー、練馬駅=馬術、光が丘駅=アーチェリー

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る