米運輸省、FCAの監視期間を1年延長…安全慣行めぐって

自動車 ビジネス 海外マーケット
FCA USの米本社
FCA USの米本社 全 1 枚 拡大写真

米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモビルズ)US(旧クライスラーグループ)。米当局が、同社に対する監視期間を1年延長することが分かった。

これは、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)が明らかにしたもの。「FCA USの安全慣行をめぐる監視期間を、1年延長する」と発表している。

FCA USに関しては2015年7月、米当局が1億0500万ドルの罰金を科すと発表。この罰金は、FCA USが米国で実施した23件のリコール(回収・無償修理)に関して行われるもの。FCA USは、これらのリコールへの対応が遅れた可能性が指摘されていた。

さらに同年12月、米当局は同社に7000万ドルの罰金を科すと発表。FCA USが米国の法律で定められている安全報告を怠ったのが理由。この報告書は、「Early Warning Report」と呼ばれる。死傷者数や顧客からの不具合のクレーム、安全性に関する問題などを報告させることで、当局がリコールを迅速に行う狙いがある。FCA US は、死傷者数の数に報告漏れがあった。

一連の事態を受け、米当局はFCA USの安全慣行をめぐって、監視期間を設けていた。今回、これを1年延長すると発表。FCA USは、「今後もNHTSAと協力していく」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る