デンソーの人工知能プロジェクト…ねらいは車載器とIoT

自動車 ビジネス 企業動向
デンソー AI R&Dプロジェクト
デンソー AI R&Dプロジェクト 全 7 枚 拡大写真

デンソーは25日、人工知能研究の権威、カーネギーメロン大学の金出武雄教授と技術顧問契約を結んだことを発表した。関連して、同社が取り組む「AI R&Dプロジェクト」について記者向けの技術説明会が開催された。

このプロジェクトは、人工知能分野の技術、とくに機械学習を製品に応用することを目的としている。研究対象としているのは主にADASと生産工場におけるIoT。ADASのセンシング、自動運転の判断、ドライバーの状態認識にニューラルネットワークによる機械学習、ディープニューラルネットワーク(DNN)によるディープラーニングを適用する(デンソー 技術企画部 担当部長 岩崎弘利氏)。

IoT分野への人工知能技術は、生産工場の多くの設備や機器をセンシングし、工場の稼働状況や異常の検知、機器の故障予測などに役立てるものだ。

人工知能・機械学習の研究そのものは1960年代から行われており、デンソーでも基礎研究所を開設した1991年から25年ほどの歴史があるという。デンソー 常務取締役 加藤良文氏によれば、その中で今回のプロジェクトは、デンソー(技術企画部)、基礎研究所、デンソーアイティーラボラトリという3社合同で進められている。活動拠点は東京本社やデンソーアイティーラボラトリなど東京とする。海外では、北米のDENSO INTERNATIONAL AMERICAだ。これは、人工知能研究のコミュ二ティに近い所という理由だが、EUとの連携も考えているという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る