ビーコンとスマホを使って登山者の安全を見守る…実証実験

自動車 テクノロジー ネット
TORQUEなどのスマートフォンにはビーコンを検知してサーバーに情報を送信するアプリがインストールされている。ハードウェア的には汎用のもので、モバイルバッテリーを付けて稼働している(画像はプレスリリースより)
TORQUEなどのスマートフォンにはビーコンを検知してサーバーに情報を送信するアプリがインストールされている。ハードウェア的には汎用のもので、モバイルバッテリーを付けて稼働している(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真

 京セラは29日、同社のスマートフォン「TORQUE G02」が、登山者の安全を守る仕組みづくりを目指した実証実験「富士山チャレンジ2016」のレシーバー端末として採用されたことを発表した。

 「富士山チャレンジ2016」では登山者が小型のBluetoothビーコンを所持し、山小屋などに設置したレシーバー端末が登山者の通過時間と位置情報を収録することで、登山者の行動を可視化するシステムの構築が試みられている。

 現在登っている登山者の位置と人数を一覧で確認することができ、災害や事故発生時などにも備えることができるという。また、収集したデータを蓄積し、分析・活用を行っていくことで、安全な富士登山に役立つ情報を提供していくことも視野に入れているとのこと。

 なお、京セラのTORQUE G2は防水、防塵、耐衝撃を備えたアウトドア仕様のスマートフォン。山岳地でも使えて、そうしたタフさを評価され、今回の実証実験ではレシーバー機器の通信用として採用されている。

 また、今回の実証実験で使われたBluetoothビーコンは、カードタイプ、円型タイプの電池を利用するものに加えて、振動で発電する電池レスビーコンも利用されている。

 実証実験の期間は8月20日から9月3日まで。

ビーコンとタフスマホを使った登山者の安全を見守る実証実験

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る