【ジャガー F-PACE 試乗】Fタイプ の延長線上、高性能版「S」…島崎七生人

試乗記 輸入車
ジャガー F-PACE S
ジャガー F-PACE S 全 8 枚 拡大写真

高級SUVのユーザー志向にはふた通りある。ひとつはラグジュアリー志向、もうひとつがハイパフォーマンス志向だ。当然、この期に登場した『F-PACE』は、その両方のニーズに応えている。

試乗車は「S」で、もちろんハイパフォーマンス派のモデル。“Double Helix”の呼び名の黒塗りのホイールは何と22インチで、シリーズ設定(オプション・標準は20インチ)では最大のサイズ。オンロード方向ではあるが、いかにも逞しい足元で固めている…そんな印象。全面がボディ色のバンパー等も専用のデザインで、写真のようなブラックなら、そこに停まっているだけで得も言えない凄みを利かす。

インテリアも凄い。圧巻は穴開きレザーも用いたスポーツシートで、やる気満々…というべきか。ここでやっと思い至ったのは、こうしたセンス、仕立ては『Fタイプ』など高性能を前面に打ち出すモデルと同一線上だということ。スパイスたっぷりという訳だ。

肝心の走りは、当然ながら“見かけ倒し”であろうはずはない。この「S」に搭載の3リットルのV6スーパーチャージャーは、実は380ps/450Nmとシリーズではトップの性能を発揮する。そこで出足からスムーズなのは言うにおよばず、そこから先は常時、臨戦態勢にあり、望めばいかなる状況でも腹の底から湧き上がるような加速が味わえる。乗り味は大径タイヤのサイズと重量を感じる場面はあるものの、引き締まったスポーツセダン相当のもの。速度が上がった際の十分にスムースな乗り味と、しっかりしたハンドリングはグレードのイメージどおりだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る