JR北海道、石北線は来月中旬に全線再開へ…根室線めど立たず

鉄道 企業動向
橋りょうの流失など大きな被害が発生した根室本線。復旧のめどは立っていない。
橋りょうの流失など大きな被害が発生した根室本線。復旧のめどは立っていない。 全 2 枚 拡大写真

連続して北海道を襲った台風の影響で運休中のJR各線について、JR北海道は9月2日、被害状況や復旧の見込みなどを発表した。石北本線は10月中旬の再開を目指す。

【画像全2枚】

発表によると、石北本線は上川~白滝間で路盤流出や盛土崩壊などの被害が発生し、運転を見合わせている。代行バスは9月1日から同区間を含む上川~遠軽間で運行中。10月中旬には「応急復旧」による再開を目指す。

根室本線の現在の運休区間は富良野~新得~池田間。このうち新得~池田間では新得駅構内や十勝清水~羽帯間などで橋りょうが流出するなど大きな被害が発生しており、復旧のめどが立っていない。新夕張~新得間で運転を見合わせている石勝線も、トマム駅構内で路盤が流出するなどの被害が出ている。

JR北海道は、札幌~トマム間と帯広~釧路間で臨時列車を運転し、トマム~帯広間でバスによる代行輸送を実施する準備を進めている。しかし、「バス代行を行うための貸切バスの確保に難航している」としており、早期に代行輸送を開始できるかどうか微妙な情勢だ。

新函館北斗~長万部~蘭越間で運転を見合わせている函館本線は、倒木や電気通信設備の断線などが発生しているが、9月3日夕方の再開を目指して復旧工事を進めているという。このほか、根室本線の富良野~新得間と釧網本線は「被害状況を調査中」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. シトロエンの超小型EV『アミ』、サーファー向け「Rip Curl Vision」提案…バギー仕様がベース
  4. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る