【プジョー 308 ディーゼル 試乗】かなりディーゼルらしい走りの2リットル…諸星陽一

試乗記 輸入車
プジョー 308GT ブルーHDi
プジョー 308GT ブルーHDi 全 10 枚 拡大写真
プジョーの『308』シリーズ追加されたクリーンディーゼルモデル「ブルーHDi」。308には2リットルと1.6リットルの2種が用意されている。試乗車は5ドアボディ。

2リットルディーゼルターボエンジンは、180馬力、400Nmと力強いスペックを持つ。組み合われるミッションはコンベンショナルな6速AT。同じエンジンを積む『508』のワゴンボディ、「508SW」にも試乗したが、508SWの車重は1700kg、308は1470kgと230kgも軽いのでフィーリングはずいぶん異なる。

508SWでも力強く感じたエンジンは、308ではさらに強力。アクセルをグッと踏み込むとフロントをグイッと持ち上げながらボディを加速していく。低回転から高いトルクを発生しているので、停止状態からの発進加速は電気自動車のような印象。ただし、電気自動車がほとんど音も振動もなく加速して行くのに対し、この2リットルディーゼルターボは、かなりディーゼルらしい性格。

それなりに振動も音も出て、ディーゼルらしい印象を強く与えるタイプのエンジン。508SWは車格が上だったこともあり、おそらく遮音材や吸音材も多く使われていたはず。同じエンジンでも308のほうがよりディーゼルらしい印象となる。しかし、それによって得られる走りは素晴らしいものだから、十分に許容できる。いや、車格を考えれば308のほうがずっと許容しやすい。ライトウエイトのコンパクトらしい走りが身上だった308が、ドッシリとした走りになった1台と言える。

そして意外なほど高速巡航では快適。ノイズやバイブレーションは高速走行になるほど、目立たなくなってくる。このあたりのセッティングはなるほどヨーロッパ、なるほどフランスである。一般道のコーナーではではステアリングの先に重りを付けたような印象だったステアリングフィールも高速道路ではあまり気にならない。

308GTブルーHDiの価格は354万円。カタログに掲載されていてる自動車取得税、自動車重量税、自動車税の減免税額は約15万4900円。速いフレンチハッチバックが欲しいという人にはなかなか魅力的に映るはずだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る