【新聞ウォッチ】今からでも大丈夫なのか? 日本車各社のアフリカ攻略

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタの南アフリカ工場で生産されるフォーチュナー
トヨタの南アフリカ工場で生産されるフォーチュナー 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年9月6日付

●日中関係改善へ努力、首脳一致「海空連絡」協議急ぐ(読売・1面)

●株高、円安・政策頼み、3か月ぶり1万7000円台、消費、整備投資は低迷(読売・9面)

●自動運転技術、スズキと提携、SBドライブ(毎日・7面)

●三菱自、賠償対象台数を再訂正(毎日・7面)

●幼児の足巻き込み多発、自転車の同乗注意(東京・6面)

●日本車アフリカ攻略、トヨタ・戦略車を刷新、日産・販売店3倍に(日経・1面)

●個人タクシーもアプリ使い配車(日経・1面)

●「自動運転×ウーバー」覇者は(日経・6面)

●ドローン発異業種提携、東芝・アルパイン電力設備点検(日経・11面)

●中国新車販売、日産16.6%増、マツダ47.9%増、8月(日経・11面)

●住友電工、米車部品会社を買収、変速機用フォードなど取引拡大(日経・12面)

●スーパーカー2.8億円、スウェーデン社が販売(日経・13面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車や日産自動車など日本の自動車各社が「最後のフロンティア市場」といわれているアフリカで生産・販売を拡大するという。

きょうの日経が1面で大きく報じている。それによると、トヨタは約440億円を投じ、南アフリカで新興国向け戦略車を新型車に順次切り替えるほか、日野自動車は西部の中核市場であるコートジボワールでトラック販売に参入するそうだ。

また、日産も南アフリカで新興国向けブランド「ダットサン」の製品の販売を増やすという。

8月末にはケニアの首都ナイロビで第6回アフリカ開発会議(TICAD)が開かれ、日本からも安倍晋三首相が出席したほか、経団連の榊原定征会長らも同行、官民でアフリカ重視を掲げ、日本の高い技術力などをアピールしたばかりである。

ただ、アフリカ市場に詳しい事情通によれば、自動車や家電などでも「メードインジャパン」の知名度は低く、すでに中国や韓国勢が席巻しているという。今からでは遅すぎないかという声も聞かれるほどだ。

その理由は何か。例えば、中国企業などは、アフリカで骨をうずめる覚悟で片道切符だけで人材を派遣しているが、日本企業の場合、駐在員の赴任期間はせいぜい3~4年でフロンティア精神を発揮できないうちに他国に移動となるケースが多いという。知名度の差は、進出元の国によるアフリカ攻略の戦略の違いが大きいようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る