中古車売れ筋ランキング…ダイハツ タント が首位 3-8月期

自動車 ビジネス 国内マーケット
ダイハツ タント
ダイハツ タント 全 2 枚 拡大写真

IDOM(旧・ガリバーインターナショナル)は、2016年度上半期(3~8月)中古車売れ筋ランキングを発表した。

1位はダイハツ『タント』、2位がスズキ『ワゴンR』で、ハイト系軽自動車が上位となった。3位は日産『セレナ』、4位がダイハツ『ムーヴ』、5位がホンダ『フィット』となった。

上半期1位のタントのようなスーパートールワゴン系は、現行モデルからひとつ前のモデルといった、比較的新しいモデルが人気。対照的にワゴンRなど歴史の長いトールワゴン系の車種は、現行モデルよりも、やや古いモデルが主力となっており、新車を含む高年式車は、より背の高いモデルへ人気が移行する傾向がみられる。

普通車で上位にランクインしたセレナは、新型に自動運転技術を搭載したことで話題となった影響や、先代セレナの販売が好調だったことから、上位を維持した。

6位はトヨタ『プリウス』、7位がホンダ『ステップワゴン』、8位がスズキ『ラパン』、9位がホンダ『N BOX』、10位がトヨタ『ヴォクシー』だった。

フルモデルチェンジしたプリウスは、3代目プリウスの人気が高く、ランキング上位につけるほどの流通量がある。かなり手ごろ感がある価格帯から極上個体まで幅広い流通量がこれを支えている。

全体的には、ミニバンやコンパクトといった、実用的な車種が多く占めている状況が続いている。

全体的に、ミニバンや軽トールワゴンなどの「広く快適な空間」や、ハイブリット車などの「最新技術」、女性向けの「デザイン性」を持つ車種が上位を占めており、自動車に求める要素は多様化している。

下半期では、ダイハツから発売された『ムーヴキャンバス』などの新型車が発売されるため、競合車種の動向も合わせて注目されるとしている。
 >おすすめコンテンツ:CAR CARE PLUS

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る