【新聞ウォッチ】秋の飛び石連休前のガソリン価格、約2カ月ぶりの高値水準

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ガソリン給油(参考画像)
ガソリン給油(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年9月15日付

●日銀、マイナス金利拡大議論、緩和観測で円安103円台(読売・1面)

●共生社会、企業も貢献、バリアフリー「東京」で発信(読売・8面)

●昭和シェル「4月合併」確約要求、出光に、計画見直し懸念(読売・8面)

●中国エコカー補助金、不正申請相次ぎ混乱(朝日・9面)

●首都高腐食議員ら絶句、にっぽん再構築(産経・1面)

●タカタ再建19日一次入札、自動車各社と調整難航も(産経・10面)

●ガソリン3週連続上昇、2カ月ぶり高値(産経・10面)

●印南部暴動、ホンダ14日も工場休止(産経・10面)

●ローソンを子会社化、三菱商事、TOB検討(日経・1面)

●自動運転技術者養成へタッグ、ベンツやエヌビディア協力(日経・6面)

ひとくちコメント

「敬老の日」や「秋分の日」の祝日を含めた秋の飛び石連休を前に、ドライブを計画しているマイカー族にとって気になるのがガソリン価格。

だが、経済産業省資源エネルギー庁によると、9月12日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前回(9月5日)調査と比べ10銭高い123円と、3週連続で上昇し、約2カ月ぶりの高値水準となったという。

ただ、ハイオクは前回調査と同じ133円80銭、軽油も同じ102円50銭だった。

きょうの産経などが報じているが、高値水準が続く要因としては「原油価格はやや値下がりしているが、小売価格への転嫁が遅れているため」とみている。飛び石連休入りの来週についても「石油元売り大手各社が卸価格の据え置きを通達していることを踏まえると、横ばいになる」と予想している。

また、全国の地域別では20都府県が値上がりし、12県が横ばい。15道府県が値下がりしたそうだ。上げ幅が最も大きいのは神奈川で1円40銭。それに東京の1円20銭が続いた。下げ幅が最大だったのは岩手の50銭で、北海道と大阪が40銭だったという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る