【メルセデスベンツ C350e 試乗】どんどんチャージしたくなる“直感的PHEV”…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ C350eアバンギャルド
メルセデスベンツ C350eアバンギャルド 全 6 枚 拡大写真

PHEVに乗っていると、HVのときよりもバッテリーの残量がやたら気になる。HVだと、クルマが勝手に電気を使うのを見守るしかなかったけれど、PHEVになると、ドライバーがもっと積極的に関与できるようになる。プラグを差し込んでバッテリー残量を増やせるほかに、チャージモードで、走りながらどれだけ貯めるか、そしてそれをどこで使うかという楽しみが増えるのだ。

チャージモードにして蓄電するにあたり、メルセデスは顕著に残量が増えていく。その数字の上がりっぷりがわかりやすく、いかにも「自分で貯金しています」的な喜びが味わえる。PHEVとドライバーをどう関わらせるかは、各メーカーのさじ加減にかかっているけれど、『C350e』は直感的にわかりやすく、もっとなにかしたいという衝動にかられてしまう。

わかりやすく遊べるとなると、もっとチャージしたくなるのが人の性。チャージモードではアクセルペダルが重くなるのと同時に、アクセルをオフにしたときのエンジンブレーキならぬ、回生ブレーキで減速するのだが、これをもっと減速させて、どんどん充電したいという衝動にかられる。

できれば街中では、アクセルペダルのワンペダルだけで加速~減速できるほど、強い回生があると走りも面白くなるのに(BMWのi3みたいな感じ)。街中モードと、郊外(高速?)モードで切り替えられるようになれば、さらにPHEVを乗りこなす楽しさが増えるのに。

C350eのマジメで品のいい仕上がりを見ていると、いろいろと遊び要素を考えたくなるのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコン パクトカーを中心に取材するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユー ザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る