【WOMAN BOOTCAMP】マギーはスピード狂?「シートに座ったときのこの体勢、すごく好き」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
「TOYOTA GAZOO Racing WOMAN BOOTCAMP@MEGA WEB」(東京・台場 メガウェブ、9月24日)
「TOYOTA GAZOO Racing WOMAN BOOTCAMP@MEGA WEB」(東京・台場 メガウェブ、9月24日) 全 6 枚 拡大写真

レーシングドライバーのトレーニングを女性向けにアレンジしたプログラム「TOYOTA GAZOO Racing WOMAN BOOTCAMP@MEGA WEB」(9月24日)では、GAZOOドライバーの大嶋和也選手、松井孝允選手、「クルマ大好き」なマギーが、カートとエクササイズについて語りあった。

この「TOYOTA GAZOO Racing WOMAN BOOTCAMP@MEGA WEB」は、レーシングドライバーのトレーニング方法をベースに考案されたオリジナルプログラム「レーサーフィット」の体験や、モータースポーツの世界を体感できるプログラムなどが組み合わさったイベント。GAZOO Racingドライバーらによるトークをはじめ、B級ライセンス講習、カートによるフルブレーキングやドライビングレクチャー、レーサーフィットを考案したトレーナーのもと「ウォーミングアップ」「ストレッチポール」「バランスボール」などのエクササイズなどがセット。

大嶋選手、松井選手、マギーは、参加者たちを前に、カート体験とこの「レーサーフィット」の活かしかたについて語った。

大嶋選手 「TOYOTA GAZOO Racingでクルマの楽しさを伝えてきたが、今回は女性向け。こうしたトレーニングに興味を持つ人がこんなにいると思っていなかった。けっこうハードなプログラムもあるけど、プロのトレーナーといっしょに楽しめて、普段の生活にも活かせるものばかり」

松井選手 「いま、参加者たちはモータースポーツの入口に立っている。B級ライセンスは、普段の安全運転のためにも大事なライセンス。美しい身体をつくることも学べるし、安全運転も意識するようになる」

マギー 「このあとわたしもフルブレーキを体験してみる。以前、何年か前の仕事で、サーキットを走ったけど、急ブレーキの体験はしなかったような気がする。だから楽しみ」

松井選手 「ブートキャンプで体幹を鍛えて、普段の運転に役立ててほしい。身体の軸が弱いと、視野も狭まる。安全運転のためにもブートキャンプに挑んでもらいたい」

大嶋選手 「今回、参加者たちが乗るカートは、スピードは出ないけど、頭の位置がすごく低いので体感するスピードは実際の速度以上。Gも感じられる。カートを運転するさいも、身体の軸がしっかりしていないと、ハンドルやアクセルの操作もぶれてしまう。今回、カートに乗ってみて、体幹が大事だということがわかるはず」

マギー 「わたしはサーキットでカートに乗ったことがある。スピードがすごい大好きなので、自分の身体で直にカーブのGも感じられる。やっぱり、シートに座ったときのこの体制、すごく好き」

大嶋選手 「背中を腰にしっかりつけると、ハンドルを握る両腕の力が入りやすい。ちょっとハンドルを押す感じでハンドルを切るイメージ」

松井選手 「そしてクルマの基本性能である『走る曲がる止まる』を体験して、普段乗っているクルマがどう動くかを深く体感できるはず。クルマの挙動を知り、普段の運転に活かしてほしい。たとえば、フルブレーキってなかなか経験できない。やってみると、『クルマってこんなにしっかり止まるんだ』と思うはず」

このトークのあと、女性参加者たちは、レースフィットを実践。ウォーミングアップ、ストレッチポール、バランスボールなどのプログラムを体験した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る