スマホ&車載タグを使った運転モニター…あいおいニッセイ同和が提供へ

自動車 テクノロジー ネット
スマホを使ったテレマティクスの安全運転診断イメージ
スマホを使ったテレマティクスの安全運転診断イメージ 全 1 枚 拡大写真

あいおいニッセイ同和損害保険は、米国キャンブリッヂ・モービル・テレマティクス(CMT)との協業で、スマートフォンを活用したテレマティクスモニター制度を2017年1月から実施する。

モニター制度は、同社自動車保険契約者を対象に、スマートフォンの専用アプリ「Visual Drive」を活用した安全運転診断サービスを一定期間、試験的に提供するもの。運転に不安のある高齢者や、カーライフを始めたばかりの若年層を中心に安全運転を促進するサービスを提供していくのが目的。

今回協業するCMTは、専用タグとスマートフォンのアプリを自動接続させる仕組みにより、タグを車に取付けておくことで、契約者がスマートフォンを携えて車の乗り降りをすれば、アプリが自動でON/OFFとなり、保険を付保している車両の走行データのみを確実に取得することができる。

この仕組みでは走行データを運転終了後、まとめて一括送信し、その通信回線もWi-Fiに限定することが可能なため、利用者にとって負担感無く利用できる。

モニター制度の対象者は1万台程度を予定しており、2017年1月から2018年9月末まで実施する。

モニター対象者には、一人ひとりの走行データを分析し、安全運転診断、運転特性に応じた安全運転のヒントをスマートフォンアプリで提供する。同社からは毎月、安全運転に役立つ情報を提供するほか、事前の情報入力で免許更新時期・車検満了時期を案内する。

家族の連絡先を事前に指定した場合、家族へ対象者本人の過去1カ月分の運転診断レポートを毎月提供する。これにより、家族は対象者本人が安全運転しているかを確認できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る